牛肉のきんぴら煮

mimosa1978 @cook_40080957
我が家の定番メニューです。
多めに作って、後日卵でとじて丼にも!
三度豆がなくて、青みに穂紫蘇を添えました。
このレシピの生い立ち
昔、学校給食栄養士をしていた時の献立を思い出しつつお総菜として定番メニューになっています。
多めに作って、後日使い回せるようにと考えました。
牛肉のきんぴら煮
我が家の定番メニューです。
多めに作って、後日卵でとじて丼にも!
三度豆がなくて、青みに穂紫蘇を添えました。
このレシピの生い立ち
昔、学校給食栄養士をしていた時の献立を思い出しつつお総菜として定番メニューになっています。
多めに作って、後日使い回せるようにと考えました。
作り方
- 1
牛肉、細切り
ごぼう、人参は斜めに薄切りにし、その後千切り。
玉葱は半分に切り、繊維にそって細切り。 - 2
糸コンニャクはあく抜きを使いました。
食べやすい長さに切ります。 - 3
中華鍋を熱して適量のサラダ油を入れ、牛肉の色が変わり始めるまで炒め酒をふりかけます。
- 4
肉を向こうに寄せて、こちらで糸コンニャクを炒め、玉葱人参と順番に炒めます。
- 5
みりん、創味のつゆ、砂糖、醤油と加えながら、炒め煮にします。
- 6
炒め煮をしている間に、三度豆を2つか3つに斜めに切り、中華鍋の端で、炒めて煮汁で少し煮ます。(今回はナシ)
- 7
最後にごま油を加えて香り付け。
コツ・ポイント
きんぴらを作る要領です。
材料が多いので水分がでます。中華鍋を使えば、ほどよく仕上がります。
調味料は、目安です。お好みの味付けにしてください。
丼にする時は、創味のつゆを1/4に薄めて加えて卵でとじて、どうぞ。
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17984571