鶏のミンチでつくねを作り鍋に!

あいちばー
あいちばー @cook_40050122

つなぎにすり下ろしたじゃが芋と片栗粉を使い葱と生姜の搾り汁を加え塩麹で味付けしたら美味しいよ!
このレシピの生い立ち
昨日JAで鶏肉のミンチが安かったので買ってきました。蕪が美味しそうだったので鍋に入れたら柔らかくて美味しい、しかも直ぐ煮えて燃料費の節約になります。

鶏のミンチでつくねを作り鍋に!

つなぎにすり下ろしたじゃが芋と片栗粉を使い葱と生姜の搾り汁を加え塩麹で味付けしたら美味しいよ!
このレシピの生い立ち
昨日JAで鶏肉のミンチが安かったので買ってきました。蕪が美味しそうだったので鍋に入れたら柔らかくて美味しい、しかも直ぐ煮えて燃料費の節約になります。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 鶏肉ミンチ 360g
  2. 葉ねぎ 2本
  3. じゃが芋(すり下ろし) 1個
  4. しょうが汁 大さじ1杯
  5. 片栗粉 大さじ2杯
  6. 塩麹 大さじ2杯
  7. 白菜 4枚
  8. 白葱(長さ4cmに切る) 1本
  9. しめじ(天日干し) 30g
  10. (1個を8切れ) 2個
  11. ○だし汁(昆布・つくね茹で汁 5カップ
  12. ○酒 0・5カップ
  13. ○塩 小さじ1杯
  14. ○醤油 大さじ2杯

作り方

  1. 1

    ①お昼の片付けをしながら土鍋に昆布を入れておく。②じゃが芋を摩り下ろす、葉ねぎ長小口きり、生姜はすり下ろし汁を使う。

  2. 2

    ③鶏肉ミンチに②を加える、更に塩麹、片栗粉を混ぜて良く練る。④鍋にタップリのお湯を沸かし、つくねを入れ浮いたらすくう。

  3. 3

    ⑤土鍋に○昆布だしとつくねの茹で汁を合わせて煮立て○調味料を加えて始に蕪を入れ次につくねと残りの野菜を入れて煮る。

コツ・ポイント

つくねが15個できたので7個鍋に入れて、残りは明日のメニューに使う。幾分柔らかいからスプーン2個で形を整えて茹でました。。スープがとっても美味しくて身体が温まります。白菜は何時もの様に軸の硬い部分は縦に刻み葉は横に切る

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
あいちばー
あいちばー @cook_40050122
に公開
世帯を持って今年で54年主人は先に逝ってしまった・・・持病が発症してからは3度の食事は手作りを食べてもらっていました。ひとりになってからも相変わらず時間だけはたっぷりある~ 春になると野草を摘んで楽しみましょう。
もっと読む

似たレシピ