ひよこ豆を圧力鍋で煮る:覚書

火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450

とくに変わりばえのしないひよこ豆の煮方ですが、初めて圧力鍋でひよこ豆を煮る方が不安にならないよう覚書を兼ねてUPします。
このレシピの生い立ち
鍋で煮ると缶詰よりも美味しいし値段も10分の1ていど。でも豆を一晩水につけ、1時間以上もかけて煮るのは面倒なので圧力鍋が便利。
今回使用の古い平和の圧力鍋のおよその仕様は、容量6ℓ(1升炊き)、内径23cm、深さ13cm、重さ3.6kg。

ひよこ豆を圧力鍋で煮る:覚書

とくに変わりばえのしないひよこ豆の煮方ですが、初めて圧力鍋でひよこ豆を煮る方が不安にならないよう覚書を兼ねてUPします。
このレシピの生い立ち
鍋で煮ると缶詰よりも美味しいし値段も10分の1ていど。でも豆を一晩水につけ、1時間以上もかけて煮るのは面倒なので圧力鍋が便利。
今回使用の古い平和の圧力鍋のおよその仕様は、容量6ℓ(1升炊き)、内径23cm、深さ13cm、重さ3.6kg。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5~6人分
  1. ひよこ豆 500g
  2. 1,500ml

作り方

  1. 1

    ひよこ豆をサッと洗って圧力鍋に入れ水を加える。圧力をかけずに沸騰させるだけなので、水の量は適当でOKです。

  2. 2

    フタをかぶせますが、圧力をかけないでください。今回使用の圧力鍋では重りをのせませんでした。

  3. 3

    沸騰したら、フタを開けて、

  4. 4

    ざるに移して、あるいは鍋の中に入れたままヤケドに注意しながら、水洗いします。これは色々な意味で豆の汚れを取るためです。

  5. 5

    豆は詰まりやすいので鍋の底から1/3を越えないで。水も規定のレベルを越えないよう注意する。豆と水の比率は1:3ぐらい。

  6. 6

    フタをかぶせ、圧力をかけ(≒分銅をのせて)沸騰するまで強火にする。

  7. 7

    沸騰したら火を弱火にして、10分~15分間煮る。今回の古い平和の玄米鍋だと新豆で10分程、古いと14~15分かかります。

  8. 8

    時間が経ったら火を消し圧力が抜けるまで放っておきます。だいたい30分くらいでしょうか。

  9. 9

    こんな感じで大きく美味しそうにふくれています。

  10. 10

    ざるなどに移し水洗いして冷ましたら保存します。冷蔵がおすすめですが、多少やわらかくなりすぎても良ければ冷凍でもOKです。

コツ・ポイント

・豆は詰まりやすいので説明書の注意事項をしっかりと読み守る。
・豆の入れる分量とその水の上限を守る
・他の食材よりも豆の方が入れられる分量は少ない
・入れる分量と煮る時間はお持ちの圧力鍋の大きさやそのかかる圧力により調節してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
火水流整体術院
火水流整体術院 @cook_40054450
に公開
料理経験ゼロでスペインへ留学。4年間は日本食を食べたくて自炊。現地の料理人達からプロの技を習い料理に夢中。25年間スペイン語技術通訳者として働き、スペイン長期滞在時にはレストランの厨房でお勉強も。現在は40年の施療経験を生かし整体師として活動。食はクックパッドで。下半身太り解消&股割り指導・柔軟性向上・ストレッチ・どこでも治らなかった腰痛と肩こりは、www.kasuiryu.comへ!
もっと読む

似たレシピ