作り方
- 1
さわらは好みの大きさに切る。
- 2
両面に塩をして30分~1時間程度置き、出てきた水分はキッチンペーパーでふきとる。
- 3
バットに合わせた柚庵地にゆずの輪切りを加え、さわらを30分~1時間程度漬けこむ。
- 4
【グリルで焼く場合】
はじめに皮を下にして焼き、裏返したら柚庵地を塗りながらこんがりするまで焼く。 - 5
【オーブンで焼く場合】
予熱200℃で8分+そのまま2分おいてから取り出す。 - 6
盛り付けるときに、お好みでゆずやレモン、はじかみ、みょうがなどを添える。
コツ・ポイント
・さわらの他には、ぶりとかたらでもおいしいです◎
・おせちのときには漬け込み時間を2倍に◎
似たレシピ
-
風味もばっちり♪さわら(さごし)幽庵焼き 風味もばっちり♪さわら(さごし)幽庵焼き
夏や秋のさわらは脂が少ないので、塩焼きより幽庵焼きがおすすめ!柚子の季節は冬ですが…※ぶり・鮭も同様に作れます♪ はまち♪♪ -
◎思ったよりも簡単♪さわらの柚庵焼き ◎思ったよりも簡単♪さわらの柚庵焼き
幽庵焼きという名前でなんだか難しそうだけど、単に魚をつけて焼いただけ。簡単。さわらは崩れやすいのでオーブンで失敗知らず。 yummysunny -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17992205