西川ヘレンさんお勧め『秘伝だし』の取り方

うぃりへ @cook_40040392
西川ヘレンさんが紹介されていた『秘伝だし』レシピの覚書です。
このレシピの生い立ち
以前西川ヘレンさんが紹介されていた出汁の取り方をアレンジして、薬缶でやってみました。材料のさば節はイオントップバリュ商品 混合削り(さば・むろあじ)で代用しています。(↑6の写真です。)
※10.01.09 内容を変更しました。
西川ヘレンさんお勧め『秘伝だし』の取り方
西川ヘレンさんが紹介されていた『秘伝だし』レシピの覚書です。
このレシピの生い立ち
以前西川ヘレンさんが紹介されていた出汁の取り方をアレンジして、薬缶でやってみました。材料のさば節はイオントップバリュ商品 混合削り(さば・むろあじ)で代用しています。(↑6の写真です。)
※10.01.09 内容を変更しました。
作り方
- 1
干し椎茸と昆布は乾いたふきんで表面をふいて汚れを取る。
煮干しの頭と内臓を取る。 - 2
鍋に水3Lと1を入れてしばらくおく。(私は鍋の代わりに茶こし網つきのヤカンでしてます)
- 3
2を中火にかけ、煮立ったらていねいにアクを除き、かつお節とさば節を加えて、弱火で10~15分間ほどクツクツと煮る。
- 4
火を止めて自然に冷まし、静かにこす。
- 5
ペットボトルなどに入れ冷蔵し、1週間くらいで使い切ります。
- 6
材料のさば節ですが私は、さばとむろあじの混合削りを使っています。
コツ・ポイント
とったあとの出汁ガラは、昆布は冷凍保存して枚数がある程度貯まったら佃煮、椎茸は煮物、かつお節・煮干しはみじん切りにしてふりかけやお好み焼きの具にしています。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
和の無化調濃縮だし、夏の麺つゆに利用 和の無化調濃縮だし、夏の麺つゆに利用
冷蔵庫で長期保存可、そうめん、うどん、蕎麦など温、冷の麺類の汁として常備。料理の本で紹介されていたレシピをいつものお醤油、みりんで安全、安心、美味しい!!いりこ、干し椎茸はお好みで。だしをとったあとのカツオ節他は味付けしふりかけとして利用可。 ノークックノー
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/17999075