6種類の旨味*濃いめの出汁♪

覚書です♪
薄めて使う、濃いめの出汁♪冷凍保存して、いつでも使えるようにたくさん作ります♪
このレシピの生い立ち
万能に使えるように配合してみました♪
6種類の旨味*濃いめの出汁♪
覚書です♪
薄めて使う、濃いめの出汁♪冷凍保存して、いつでも使えるようにたくさん作ります♪
このレシピの生い立ち
万能に使えるように配合してみました♪
作り方
- 1
焼きあごの頭を外します。
- 2
乾燥椎茸の石突をねじって外します。流水で軽く洗って汚れを落とします。
- 3
湿らせたキッチンペーパーで昆布の表面を軽く拭きます。
- 4
5リットルの水に焼きあご・乾燥椎茸と石突・昆布を入れて10時間~12時間置きます。
※暑い日は冷蔵庫へ - 5
いりこ・煮干しの頭を外し、お腹の黒いワタも外します。ワタが取りにくい場合は竹串を使うと便利です。
- 6
10~12時間寝かせて置いた鍋から乾燥椎茸と石突を取り出します。椎茸は具として使ってください。
- 7
頭とワタを外したいりこ・煮干しを入れて1時間置きます。
- 8
鯖節・鰹節をそれぞれ計量しておきます。たっぷりな量なのでこぼさないように注意を。
- 9
昆布を取り出して強火にかけ、しっかり沸騰させます。
- 10
沸騰したら吹きこぼれない程度の火力に落とします。
ここからは写真のように灰汁が出てきますので、すくい取ってください。 - 11
鯖節を入れ、2分加熱します。
- 12
鰹節も入れ、3分加熱します。
- 13
火を止めて菜箸を使ってザックリ焼きあご・いりこ・鯖節・鰹節を取出します。
- 14
キッチンペーパーで濾したら完成♪
- 15
ペットボトルや製氷機に入れて冷凍保存します。
- 16
出汁を楽しむ料理(茶碗蒸し・うどん・ラーメン・お吸い物・炊き込みごはん等薄めの味付け)は、2倍に薄めてください。
- 17
日常で使う(味噌汁・煮物・カレー等濃いめの味付け)は、3倍に薄めてください。
コツ・ポイント
二番出汁も取れます。昆布・石突・焼きあご・いりこ・鯖節・鰹節を熱湯に入れ、3分程茹でたらOK♪
似たレシピ
その他のレシピ