野菜祭★お母さんの皿うどんスペシャル

長崎ではみんな知ってる??
ふにゃふにゃになったバリバリ麺が好きな方には特にオススメです(*^^*)
このレシピの生い立ち
皿うどんの翌朝はバリバリ麺と太麺を一緒に炒めて食べるのがお袋の味!あれは最高!
と夫が絶賛していたので作ったら激ウマ!!
翌朝どころか立派な夕飯の一品です(^-^)
野菜祭★お母さんの皿うどんスペシャル
長崎ではみんな知ってる??
ふにゃふにゃになったバリバリ麺が好きな方には特にオススメです(*^^*)
このレシピの生い立ち
皿うどんの翌朝はバリバリ麺と太麺を一緒に炒めて食べるのがお袋の味!あれは最高!
と夫が絶賛していたので作ったら激ウマ!!
翌朝どころか立派な夕飯の一品です(^-^)
作り方
- 1
人参、キャベツは太めの千切り
深ねぎは斜めに大きく1.5センチ幅
小ねぎはみじん切り
豚肉は5センチ幅に切る - 2
皿うどんの素は水に溶かし、バリバリ麺は塊がなくなる程度にほぐしておく
- 3
フライパンを熱し、ごま油を引く。ちゃんぽん麺を入れ、焼き色がつくまで放置!
※あれば大きいフライパンを使います。 - 4
焼き色が付いたらひっくり返して再度放置し、また焼き色が付いたらお酒を投入してほぐす。
- 5
ほぐれて水分が飛んだら麺を取り出し、ごま油を少々、深ねぎを入れ、焦げ目がつくまで焼く。
- 6
豚肉→人参→キャベツ→もやしの順に炒める
※海鮮類などを入れるときは、先に入れてください - 7
②をかき混ぜてからフライパンに回し入れ、軽くかき混ぜとろみが出るのを待つ
その間に使用していないフライパンを温める - 8
とろみが出たらもう一つのフライパに油をひき、半分入れる
- 9
ほぐしたちゃんぽん麺と、バリバリ麺を入れてかき混ぜる
- 10
全体的に温まったらお皿に移し、小ねぎを散らして出来上がり〜(^-^)
コツ・ポイント
バリバリ麺はほぐた方が混ざりやすいし、飛び散りません。
ネギは焼き色を付けた方が焦げの風味と甘みがでて美味しいです。
2人分としてますが、結構なボリュームです。
最近大きいフライパンを買ったので、1つでやってます(笑)
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
-
-
長崎の味を簡単に☆皿うどん風焼きそば 長崎の味を簡単に☆皿うどん風焼きそば
長崎の皿うどんと言えば、パリパリの細麺!ですが、長崎県民に密かに人気のチャンポン麺を使った皿うどん☆をお手軽に! るるとまいこ
その他のレシピ