野菜のお醤油味マリネ

ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325

一度に沢山の量が簡単に、作り置きも出来てパーティには最適です。外国の方にも食べやすいと好評です。
このレシピの生い立ち
小さい頃からフライパンで油焼きしたお野菜にお醤油やポン酢をかけるのを好んで食べていました。その進化系。

野菜のお醤油味マリネ

一度に沢山の量が簡単に、作り置きも出来てパーティには最適です。外国の方にも食べやすいと好評です。
このレシピの生い立ち
小さい頃からフライパンで油焼きしたお野菜にお醤油やポン酢をかけるのを好んで食べていました。その進化系。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4−5人分
  1. かぼちゃ 1/8個
  2. なす 1本
  3. ズッキーニ 1本
  4. ピーマン 1個
  5. いんげん豆 20本
  6. アスパラガス 10本
  7. しょうが ひとかけ(にんにくと同量)
  8. にんにく 半カケ
  9. 醤油 大さじ2
  10. ポン酢 大さじ2
  11. 揚げ油(サラダ油) 適宜

作り方

  1. 1

    醤油、ポン酢としょうがのすりおろし、ニンニクのすりおろしを混ぜておく。

  2. 2

    野菜はあらかじめ大きめに切っておく。素揚げにするのであまり薄く、細かく切らない。野菜毎、形を変えて切ると綺麗。

  3. 3

    野菜は一種類ずつ(野菜によって火の通りが違うので)熱した油で素揚げする。

  4. 4

    火が通ったら網にあげて油をきり、温かいうちに野菜毎のボールに入れて1のソースをかける。野菜が吸い込むぐらいが適量。

  5. 5

    野菜毎のボールにするのは野菜によって固さがちがうのでソースの吸い込みすぎや柔らかい野菜がつぶれるのを防ぐため。

  6. 6

    粗熱がとれたら合わせます。そのまま温かいうちに食べても良し、ジップロックに入れて冷蔵庫で2日は保存可能。

  7. 7

    時間をおくとソースをさらに吸って味が濃くなるのでジップロックに入れて保存する時はソースをきって入れます。

  8. 8

    レシピは野菜の大きさもあるので目安です。ソースは同じ割合で作り、野菜の量により味見をしながら調節してください。

コツ・ポイント

シンプルなので美味しいお野菜で作るのが大事です。お野菜は旬のものを。セロリ、人参、さつまいも、きのこ、加熱して美味しいものであれば何でも使えます。種類がある程度多い方が見栄えも綺麗で、味の変化も楽しめます。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
ローズ家の台所
ローズ家の台所 @cook_40037325
に公開
カリフォルニア在住18年になりました。毎日の食卓を大事に、シンプルに素材を生かしたお献立を心がけています。以前は料理教室を主宰していたこともありますが、今はもっぱら娘が生徒代わり。ローズ家の味を極めることに専念しています。並行してブログhttp://crowncity.exblog.jp/を毎日更新しています。
もっと読む

似たレシピ