作り方
- 1
米をとぎ、3〜4回すすいだとぎ汁を圧力鍋にいれる。
- 2
筍は外皮を3〜4枚はずし、洗う。先を斜めに切り落とし、圧力鍋にいれる。
- 3
強火で圧力鍋にかけ、バルブが上がったら火を消し自然冷却する。
- 4
バルブが下がるまで放置し、蓋を開けて冷ます。
- 5
人肌になったら、外皮をむいて水で洗い、筍の根とイボイボを切り取り、綺麗な水をいれたタッパで冷蔵保存する。
- 6
※1日に一度水を替えて5日程度で食べきってください。
- 7
筍の卵とじ(レシピID:18015671)
- 8
筍の炊き込みごはん(レシピID:18015749)
コツ・ポイント
*煮物や炊き込みご飯で使うので食感が残るよう少し短めに煮てます。
*ぬかがなくても米のとぎ汁で代用できます。
似たレシピ
-
-
時短!簡単!たけのこの【アク抜き下処理】 時短!簡単!たけのこの【アク抜き下処理】
生たけのこをクックフォーミー3L(電気調理器)におまかせで下処理します。圧力鍋よりも簡単!時短!米ぬか、唐辛子も不要で、家にある材料で簡単にパパッと下処理。 保育園児と高校生の母 -
-
-
-
-
-
-
-
-
筍の水煮 保存用瓶詰め 筍の水煮 保存用瓶詰め
うまくできれば1年は常温で保存できます。うちは毎年旬に地元産の筍を安く買い込んで作ります。これで季節はずれの筍尽くしをたまにやります(^^)v りなママ753
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18018131