バーニャカウダ

本当に簡単。前菜としてもいけますし、サラダ感覚で食べるのもgood。
このレシピの生い立ち
ネットで見たレシピを参考に、分量を調整しています(我が家は濃い味が好きなので、アンチョビ大目です)。
やはり、キャベツ、ブロッコリーあたりが一番美味しいかと思います(人参、パプリカ、セロリなどは好みがあるので)。
バーニャカウダ
本当に簡単。前菜としてもいけますし、サラダ感覚で食べるのもgood。
このレシピの生い立ち
ネットで見たレシピを参考に、分量を調整しています(我が家は濃い味が好きなので、アンチョビ大目です)。
やはり、キャベツ、ブロッコリーあたりが一番美味しいかと思います(人参、パプリカ、セロリなどは好みがあるので)。
作り方
- 1
皮と芽をとったニンニクをお湯でゆでます。竹串でさせるようになったら、牛乳で更に5分、ゆでます。
- 2
茹で上がったら、牛乳を水で洗い流し、包丁の腹の部分で、潰して、ペースト状にします。
- 3
アンチョビをみじん切りにします。
- 4
オリーブオイル、アンチョビ、ペースト状にしたニンニクを小さい鍋に入れ、弱火で炒めます。(油で煮る感じです)
- 5
アンチョビがどろっとしてきたら(溶けたような感じ)、生クリームを入れ、ホイッパーで攪拌します。
- 6
オイルと生クリームが混ざって、とろみが出てきたら、味見をし、塩分が足りなければ、塩を足し、盛り付けて完成です。
- 7
材料に入れていませんが、野菜はお好みでなんでもありです。食べやすい大きさに切ってください。
- 8
アンチョビの塩分があるため、塩は多分必要ないですが、味見をして足りなければ、入れてください。
コツ・ポイント
4の工程であまり火を通しすぎると、ニンニクが焦げますので、焦げないようにしてください。また、5の工程では、ずっと火にかけるわけではなく、ふつふつと泡がでたら、火から外して、攪拌してください。写真は「春キャベツのバーニャカウダ」です。
似たレシピ
-
-
LOVE★バーニャカウダ LOVE★バーニャカウダ
アンチョビ大好き~♪野菜大好き~♪にんにくを牛乳で煮るので臭くない&生クリームでまろやかに仕上げました!サラダとはまた一味違って野菜がモリモリ食べられます。おもてなしの前菜や、BBQに持って行っても◎ プユプユ -
-
-
-
-
お野菜がすすむ♡バーニャカウダーソース♡ お野菜がすすむ♡バーニャカウダーソース♡
クリーミーで美味しいバーニャカウダーソース☆子どもも大人も食べる手が止まりません!火がいらないので持ち寄りに最適! ∞mew∞ -
簡単・美味しい☆バーニャカウダソース 簡単・美味しい☆バーニャカウダソース
温野菜を美味しく食べるため、簡単に作れるソースを作ってみました。材料の割合も簡単なので、すぐにおぼえられますよ! こっチャンまま
その他のレシピ