母レシピ:アジの干物

zeroroku16 @cook_40081254
何時だってお袋の味は最高だと思っています。
今回は魚の捌き方の覚え書き。
もちろんアジ包丁を使っています。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピをまとめています。
母レシピ:アジの干物
何時だってお袋の味は最高だと思っています。
今回は魚の捌き方の覚え書き。
もちろんアジ包丁を使っています。
このレシピの生い立ち
母から教わったレシピをまとめています。
作り方
- 1
アジを全体的に塩もみをし、15分位おいておきます。滑りをとるためキッチンペーパーでふきます。
- 2
捌く その1(魚の両面のゼイゴを取る。尻尾と本体の間に気持ち深く包丁を入れるのがコツだと思います。)
- 3
捌く その2(尾の方から包丁を入れる)
- 4
捌く その3(有る程度包丁が入ったら、頭を上にし、思いっきり頭を捌く)
- 5
開く(有る程度開いたら内蔵を水などで洗う必要があります。)
- 6
開いたものにさらに表・裏ともに塩をふります。
- 7
天日に干します。約1日は干す必要が有ると思います。外で干す場合鳥か猫等に狙われるので籠等をかけておくのもありです。
コツ・ポイント
やはり素人の干し方です。水分が抜け切りません。早めに食べるのおすすめです。
すぐに食べない場合は冷凍庫に保存するもの良いと思います。
似たレシピ
-
-
-
-
-
シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き シンプルに!鯵(アジ)の塩焼き
シンプルな鯵(アジ)の塩焼きです。鯵は一般的な魚ですが私は一番好きな魚です。味がよいからこの名前になったという云われも。 minmo2✳️2
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18027745