花のモザイクロール

ぐりーんちり
ぐりーんちり @cook_40120979

中国正月用に春らしいロールケーキを作ってみました。おひな祭りにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
今まで、いろいろとデコロールを作ってきましたが、切ってしまうと絵が台無しになるのが残念でした。飾り太巻きからヒントを得て、切っても絵が楽しめるようにとと試行錯誤して完成しました。

花のモザイクロール

中国正月用に春らしいロールケーキを作ってみました。おひな祭りにもどうぞ。
このレシピの生い立ち
今まで、いろいろとデコロールを作ってきましたが、切ってしまうと絵が台無しになるのが残念でした。飾り太巻きからヒントを得て、切っても絵が楽しめるようにとと試行錯誤して完成しました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. ★外側・中心★
  2. 卵白 4個分
  3. 卵黄 4個分
  4. 薄力粉 50g
  5. コーンスターチ 10g
  6. 砂糖 50g
  7. 食紅(緑) 適宜
  8. ニラエッセンス 適宜
  9. ★花びら★
  10. 卵白 2個
  11. 卵黄 2個
  12. 薄力粉 25g
  13. コーンスターチ 5g
  14. 砂糖 25g
  15. ニラエッセンス 適宜
  16. 食紅(赤) 適宜
  17. ★仕上げ用★
  18. シロップ 50ml
  19. 生クリーム 150ml
  20. 砂糖 10g(またはお好みの量)

作り方

  1. 1

    外側用の25cm角の天板にベーキングシートを敷いておきます。花びらと中心は写真の棒状のシリコン型を使いました。

  2. 2

    卵は卵黄と卵白に分けておきます。薄力粉とコーンスターチは一緒にふるっておきます。

  3. 3

    ★外側と中心★を作ります。卵白を8分くらいまで泡立て、砂糖を少しずつ加えながらさらに角が立つまで高速で泡立てます。

  4. 4

    低速に切り替えて卵黄を一つずつ加えながら混ぜます。オーブンを180℃に余熱開始。

  5. 5

    ふるっておいた粉を切るようにして混ぜます。

  6. 6

    5の生地をへらで約4さじ小さいボウルに取り、緑の食紅で色をつけ、シリコンの型に棒1本分入れて、180度で約7分焼きます。

  7. 7

    5の残りの生地は25cm角の天板に流し入れ、表面を平らに整え、180度で約10分焼きます。

  8. 8

    焼きあがったら、型からラップの上に取り出してベーキングシートをはがし、上にもラップをふんわりかけて粗熱を取ります。

  9. 9

    ★花びら★を作ります。3-5と同じ工程で生地を作り、赤の食紅を混ぜてピンク色の生地にします。180℃に余熱開始。

  10. 10

    4本の棒状になるようにシリコンの型に生地を分けて入れ表面を平らに整えて180℃で約7分焼きます。

  11. 11

    焼きあがったら、型からラップの上に取り出して上にもラップをふんわりかけて粗熱を取ります。

  12. 12

    パーツが大きいと巻ききれないので、花びらは切り口が半円に、中心は円になるように切って整えます。(写真は調整前で大きすぎ)

  13. 13

    生クリームと砂糖を一緒に泡立てます。(私はゆるいと巻くのが難しいので角が立つまでかために泡立てています。)

  14. 14

    パーツ生地の全てにシロップを塗ります。外側の生地の表面にもシロップを塗り、生クリームを端2cm残して全体に塗ります。

  15. 15

    花びらのパーツを中心に2本、少し離して両脇に1本づつ置きます。(写真なくてすみません…。)

  16. 16

    花びらのパーツの上に生クリームを薄く塗り、中心においた花びら2本の上に緑の中心パーツを置きます。

  17. 17

    両端が1-2cmほど重なるように巻きます。ラップできっちり閉じて冷蔵庫で1-2時間休ませます。

コツ・ポイント

シリコンの型がなくてもロールケーキ生地を棒状に切ってキッチンばさみなどで丸く形を整えても作れると思います。その際は面倒ですが天板に敷くオーブンシートの大きさなどを調整してください。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ぐりーんちり
ぐりーんちり @cook_40120979
に公開
シンガポール在住。郷に入っては郷に従えをモットーに地元で手に入る普通の食材を使った、安く、おいしく、ヘルシーな料理を紹介しています。見よう見まねのシンガポール中国系家庭料理も役に立てば嬉しいです。ここのレシピは目安なのでご自分でアレンジしてみてくださいね!
もっと読む

似たレシピ