白神こだま酵母 フルーツナッツスティック

白神こだまのスティックパン☆
グリストミルとライ麦粉を配合したらとても風味豊かになりました
栄養満点!
このレシピの生い立ち
大好きな白神こだまを使った食べやすいスティックパン
風味豊かなグリストミルを配合して私流にアレンジしました
白神こだま酵母 フルーツナッツスティック
白神こだまのスティックパン☆
グリストミルとライ麦粉を配合したらとても風味豊かになりました
栄養満点!
このレシピの生い立ち
大好きな白神こだまを使った食べやすいスティックパン
風味豊かなグリストミルを配合して私流にアレンジしました
作り方
- 1
下準備
ドライクランベリーとドライチェリーは熱湯に1分浸した後に完全に水気を切っておく - 2
アーモンドはロースト済みでなければオーブンで170度7~8分ローストしておく
- 3
生地作り
仕込み水の一部で白神こだま酵母を完全に溶かし、フルーツとナッツ以外のすべての材料と共にまぜる
- 4
いったんひとまとまりしたら、丸めてボウルを被せ5分休ませる
(→相談タイム) - 5
再び捏ねる
ドライフルーツ類とアーモンドを混ぜる
- 6
ライ麦が入っているのでかなりべとつくし、フルーツとナッツの量が多いので全然まとまらないが大丈夫
- 7
こんな感じになんとなく混ざったらOK
- 8
一次発酵35℃で60分、その後、一度パンチを入れてさらで30分
風味豊かに仕上げたいので合計90分じっくり発酵させる
- 9
3分割して丸めなおしボウルを被せベンチタイム15分
- 10
強力粉をふった台の上で両手で転がしつつ伸ばす
台にひっつくようなら両手で持ち上げてひっぱり伸ばす
- 11
☆ここはあえてゴツゴツな感じに仕上げたいので綺麗に伸ばすのでなくナチュラルに伸ばす
- 12
25センチくらいに伸ばしたら、ねじりながら天板に置き、
二次発酵で20分夏は室温、冬は30℃前後で
- 13
予熱を入れておく
焼く直前に表面に強力粉かライ麦粉をふる
- 14
210℃で約15分焼いて完成
(写真撮る前に1本完食(汗))
コツ・ポイント
☆ライ麦粉が入るのでベトベトのやっかいな生地ですがめげずに!
☆アーモンドやナッツは塩味のついていないものを
☆フルーツはブルーベリーやフィグ、ナッツはクルミなどにも変更可
☆成型時、ねじりすぎると二次発酵が進みないのでふんわり形づく程度に
似たレシピ
-
ナッティー♡クランベリースティック ナッティー♡クランベリースティック
びっくりするくらいナッツを入れて食感を楽しめるようにスティックにしました。ザックザク噛みしめるほどにナッツの甘い風味が♬ ミホ天然工房 -
-
クランベリーとクルミのリュスティック クランベリーとクルミのリュスティック
話題入り感謝!全粒粉とライ麦を配合した風味豊かなハード系パン。バター折り込んで食べやすく。クルミのザクザク感たまりません renapan -
ドライフルーツ&胡桃のハードスティック ドライフルーツ&胡桃のハードスティック
3種のドライフルーツと胡桃をたっぷり巻き込んだ、ハードタイプのスティックパンです。グラハム粉配合で香ばしいですヨ♡ 薄荷パン -
ナッツ&フルーツたっぷり★パネトーネ ナッツ&フルーツたっぷり★パネトーネ
マンゴー風味のクリスマス・パーティー用のパン。小さく作ってお子様と一緒にデコって楽しんで下さい(^-^) やーこ(よいよい♪) -
-
チョコとナッツのスティックシュトーレン チョコとナッツのスティックシュトーレン
生地にもチョコを入れナッツを多めに配合したシュトーレンです♪食べきりサイズのスティック型で焼いてみました。 馬嶋屋菓子道具店 -
-
ライ麦くるみパン(HBで白神こだま酵母) ライ麦くるみパン(HBで白神こだま酵母)
ホームベーカリーで作るパン。ドライイーストではなく天然酵母の白神こだま酵母を使用しています。卵・乳製品は使用していません。ライ麦とくるみの香ばしさがとてもおいしいパンです。 ちゃちゃまる♪
その他のレシピ