白菜とニラたっぷりギョウザ!

ニンニクたっぷりにしたら、これからの季節、風邪予防になるし、なにより美味しいですよ。
ぜひ作ってみてくださいw
このレシピの生い立ち
ギョウザって自分で作った方が美味しいでしょ。母が作っていたように、ニンニクたっぷり入れて作ってみました。
焼き上がりがちょっとビミョーだけど、味はおいしくできましたw
白菜とニラたっぷりギョウザ!
ニンニクたっぷりにしたら、これからの季節、風邪予防になるし、なにより美味しいですよ。
ぜひ作ってみてくださいw
このレシピの生い立ち
ギョウザって自分で作った方が美味しいでしょ。母が作っていたように、ニンニクたっぷり入れて作ってみました。
焼き上がりがちょっとビミョーだけど、味はおいしくできましたw
作り方
- 1
豚ひき肉をボウルに入れて、塩こしょうをしてから粘りが出るまで混ぜておく
- 2
ニラや白菜は少し食感が残るくらいの大きさに切っておく。
白菜は水出し用の塩をまぶして少し揉んでおく。10分程置いておく - 3
ニンニク1欠をすりおろしておく。ギョウザの皮はコレを使いました。5枚ごとに分けておくと、中のあんとの分量がわかりやすい!
- 4
塩で揉んでおいた白菜はこれくらい水が出ます。
- 5
水の出た白菜は、少し水分を残した状態まで絞っておく。
(右のボウルは白菜から出た水です) - 6
最初に混ぜておいたひき肉に、すりおろしていたニンニクを混ぜます。しっかり混ぜておきましょう!
- 7
ニンニクを混ぜ込んだひき肉に水を絞った白菜と細かく切ったニラを入れてしっかり混ぜる!
- 8
しっかり混ぜ込んだら、ここで小さじ1程度のごま油を加え、またしっかり混ぜる
- 9
皮に適量を乗せ、キレイに包んでいく!
(コーヒースプーンに山盛りくらいの量でやってみました) - 10
※包み方※
皮の周りに水をつけて真ん中だけくっつける。右から2ヒダ左から2ヒダつけて包みました。
どんな包み方でもOK - 11
包み終えたモノは乾かないようにラップをしておくとよい。水気があると下にくっつくので、下にもラップをしておくといいでしょう
- 12
包んだモノのアップを撮ってみました。
焼き面がしっかりつくように、皿に少し押しつけてみましょう! - 13
油をひいたフライパンに、重ねすぎないように並べていく。中火で下の面に焼き色をつける。水を入れて蒸焼にするためフタをする!
- 14
フタをして蒸焼にして、ヒダの所まで透明になってきたら、蓋を取って水を飛ばします。最後に香り付けにごま油を上からかけます!
- 15
焼き上がったら皿を裏返してフライパンにフタをするようにして入れて、フライパンごとひっくり返して出来上がりです!
コツ・ポイント
ひき肉を混ぜる時、しっかり粘りが出るまで混ぜておきましょう。そうすることで旨みが出るそうですよ!ニンニクはお好きなだけ入れてOK。そして、少し残しておいて、ギョウザのタレに入れて食べるともっと美味しいですよ♪
似たレシピ
その他のレシピ