根菜タップリ あっさり おでん

根菜タップリ~♪ 牛すじ肉を入れましたが、豚バラや鶏肉でも美味。 おでんの後の煮汁は、炊き込みご飯に使うと美味しいです。
このレシピの生い立ち
2日目も3日目も美味しいおでんを作りたかったので、味付けを抑えて根菜タップリにしてみました。
根菜タップリ あっさり おでん
根菜タップリ~♪ 牛すじ肉を入れましたが、豚バラや鶏肉でも美味。 おでんの後の煮汁は、炊き込みご飯に使うと美味しいです。
このレシピの生い立ち
2日目も3日目も美味しいおでんを作りたかったので、味付けを抑えて根菜タップリにしてみました。
作り方
- 1
牛すじ肉は熱湯を回しかけて、流水で洗い、圧力鍋に入れてしょうがの薄切りとタップリの水を入れて圧力がかかったら20分加熱。
- 2
圧が下がるまで放置して取り出し、食べやすい大きさに切って、串に刺す。(半分串に刺しておでんに、残りはスジコンにしました)
- 3
土鍋に水7~8カップとだし昆布を入れておく。
- 4
大根は皮を剥いて2~3cmの輪切りにし、裏と表に十文字に切込みを入れる(裏と表の切り込みの位置はずらして下さいね)
- 5
こんにゃくは裏と表に格子に切込みを入れ、1丁を6等分ぐらいに切る。
- 6
鍋に4の大根と米を入れてひたひたの水を注いで10分位下茹で。大根を取り出して5のこんにゃくと卵を入れて2~3分下茹で。
- 7
2~3分経ったらこんにゃくだけ取り出し、卵は入れたまま火を止めて放置。(これで十分ゆで卵になります。)
- 8
れんこんは皮を剥いて2cm幅の輪切りにして、酢水につけておく。
里芋は皮を剥いて水にさらしておく。 - 9
じゃがいもも皮を剥いておく。
大きい時は半分に。 - 10
練り物と厚揚げはタップリの熱湯で茹でてしっかり油抜きして、食べやすい大きさに切る。
- 11
3の土鍋からだし昆布を取り出して細く切り、結び昆布にする。※の調味料を入れて沸騰したら下茹でした牛すじと野菜を入れる。
- 12
途中で卵を足して、20分程弱火で煮たら10の練り物と厚揚げを加えて更に10分ほど煮る。
- 13
火を止めて冷めるまでおく。(冷める時に味が染み込む)
食べる時に温めなおして、茹でたブロッコリーを添える。 - 14
からしを添えてどうぞ。
- 15
使用するじゃがいもは メークインがお勧め。男爵だと煮崩れてダシがドロドロになってしまいます。
- 16
野菜を足して2日楽しんだ後、残った具材を刻んで煮汁で炊き込みご飯に。
コツ・ポイント
あっさりめの味付けなので、温めなおす時に味を見て調味料を足してください。
牛すじ肉を使いましたが、豚バラ肉や鶏モモ肉でも美味しいです。豚バラは牛すじと同じ茹で方で。鶏モモを使う時も一口大に切って熱湯でサッと茹でて下さい。
似たレシピ
その他のレシピ