スペキュロスクッキーシュー

シナモン香るスペキュロスクッキーとシュークリームのコラボスイーツです。
このレシピの生い立ち
ブログ記事
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/04/26/222126
スペキュロスクッキーシュー
シナモン香るスペキュロスクッキーとシュークリームのコラボスイーツです。
このレシピの生い立ち
ブログ記事
http://emojoiecuisine.hatenablog.com/entry/2015/04/26/222126
作り方
- 1
まずはクッキー生地から。バターと砂糖、スペキュロスペーストを混ぜ合わせポマード状にし、薄力粉、シナモンパウダーを混ぜる。
- 2
クッキー生地をラップで挟み、薄くセルクル5~6個分の大きさに伸ばす。セルクルは6cmを使った。伸ばし終えたら冷凍する。
- 3
カスタードクリームを作る。
牛乳にバニラビーンズを入れ温めておく。
- 4
卵黄と砂糖を良く擦り合わせる。薄力粉をふるいながら入れる。
そこに温めた牛乳を攪拌しながら加え、漉しながら鍋に戻す。 - 5
鍋を火にかける。良く混ぜながら加熱する。とろみが付いてきてクリーム状になっても加熱を続ける事。これが美味しく作るポイント
- 6
ボールに移し、密着させるようにラップをし、そのまま常温で粗熱をとり、冷凍庫に入れる。
- 7
シュー生地を作る。
あらかじめ材料をすべて計量しておく。
薄力粉はふるい、全卵を解きほぐしておく。 - 8
牛乳と水、バターを鍋に入れ温めて、少しでも水分の蒸発を防ぐ為にバターが溶けてから沸騰させる。
- 9
沸騰したら直ぐに薄力粉を一気に入れ、中火でヘラでかき混ぜながら1分加熱。
生地をボールに移しかえる。 - 10
卵を少しずつ加えて混ぜる。分量と手順を守って作ればMサイズの卵50gでよい硬さになる分量なので2個目は必要ないです。
- 11
フードプロセッサーを持っているならぜひ使ってください。かなり作業が楽です。
- 12
回しながら溶き卵をたらーっと入れれば10秒で出来上がり。
- 13
生地の硬さの確認は、
生地をヘラから垂らしてみて、垂れ下がっている生地の形が逆三角形になっているのが望ましいと言われる - 14
だが、この三角形にこだわり過ぎない事。毎回三角形に垂れ下がるのは少し柔らかくなり過ぎだと思う。
- 15
生地を絞り袋に入れて均等に絞る。
- 16
クッキー生地を冷凍庫から出して5cm〜6cmのセルクルで抜き取り、絞り出したシュー生地に乗せる。
- 17
200℃で20分、その後180℃で40分じっくり焼く。
- 18
この温度と時間はファンなしの場合のみです。
ファンありのオーブンでは190℃20分、170℃20~30分がいいでしょう。 - 19
カスタードクリームが冷えたらホイッパーやゴムベラで柔らかく滑らかになるまで混ぜる。
その後スペキュロスペーストを加える。 - 20
別のボールで生クリームを泡立てる。角が立つくらいしっかりと泡立てておこう。カスタードと生クリームを合わせクリームの完成。
- 21
シューが充分に冷めたら底に穴を開けたっぷりとクリームを詰める。
- 22
クリームを詰められたシューは時間が経つと皮が湿ってくるので食べる直前にクリームを詰める。
- 23
動画も参照にしてください。
Youtubeで「emojoie」で検索
コツ・ポイント
カスタードクリームはとろみが付いてきてクリーム状になっても少し加熱を続ける事。粉臭さが無くなります。
似たレシピ
その他のレシピ