作り方
- 1
だしを取る。
圧力鍋に1リットルの水を入れ、昆布と厚削りを入れる。沸騰して3分ほどしたらどちらも取り出す。 - 2
1の昆布は、2cmくらいの幅に切り、結んで具材に取っておく。
- 3
1に、下地用の調味料を加え、味を調える。
- 4
具材の下準備をする。
大根→皮を剥き、3cmほどの厚さにする。裏側に1cmほど十字に切り込みを入れる。 - 5
こんにゃく→軽くゆでて三角に切る。
ちくわ→真ん中で斜めに切る。 - 6
牛すじ→生のものは、2度程ゆでこぼし、一口大に切って竹串に刺す。
玉子はゆでて皮を剥いておく。 - 7
ちくわ以外の具材を3に入れて、圧力鍋を火にかける。沸騰したら弱火で15分加圧し、蒸気が抜けるまで置いておく。
- 8
7にちくわを入れ、蓋をとって10分ほど煮込む。
- 9
サントリーの南アルプスの天然水で、一層美味しいまろやかおでんに♪
コツ・ポイント
○具材はお好みのものをどうぞ^^
○食べる時に、お好みで七味唐辛子をかけても美味しいです。
似たレシピ
-
-
冬の温か おでんw❨(@≧↺≦@)❩wノ 冬の温か おでんw❨(@≧↺≦@)❩wノ
冬はやっぱり温かい『おでん』がウケますね〜ゆっくり煮て、味がシミシミは最強ですよ(ノ*´∀`)ノ TakeFire☆ -
-
-
娘に大好評!赤味噌使用の名古屋風おでん♪ 娘に大好評!赤味噌使用の名古屋風おでん♪
赤味噌にハマっているのでおでんに挑戦!地元関西のおでんとは一味違って上手くできました。娘も何度もおかわりしてくれました♪ みゆちゃんのパパ -
寒い冬☃️はおでん🍢 寒い冬☃️はおでん🍢
難易度 Lv5 🐰: 中級家庭料理(それなりの難易度)冬はおでんです🍢☃️🐰味付けはこのレシピを参考にしました。レシピID:17559926作って頂けたら、つくれぽくれるとうれしいです🐰 アリサ天才宇宙カフェ🐰💡🚀☕ -
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18051681