だしも一緒に飲もう♡おでん♡

♡♥♡かんちゅ♡♥♡
♡♥♡かんちゅ♡♥♡ @cook_40042839

冬の定番のおでん♡
お上品な出汁が簡単に作れます♡具と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡♡
このレシピの生い立ち
久原のあごだしは手間ひまかけて仕込んだ万能つゆです。角が無く、具材と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡

だしも一緒に飲もう♡おでん♡

冬の定番のおでん♡
お上品な出汁が簡単に作れます♡具と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡♡
このレシピの生い立ち
久原のあごだしは手間ひまかけて仕込んだ万能つゆです。角が無く、具材と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

5人分くらい
  1. ●くばらのあごだしつゆ 200cc
  2. 900cc
  3. ●料理酒 100cc
  4. 【具材】大根 1本
  5. 【具材】 5個
  6. 【具材】こんにゃく 1枚
  7. 【具材】ジャガイモ(皮をむきます) 5個
  8. 【具材】牛すじ(冷凍串刺しのものを使用しています) 10本
  9. 【具材】ちくわなど お好きな材料で。

作り方

  1. 1

    ●を入れ、つゆを作ります。追い炊き用に多めに作るため、鍋に入らない分はボウルなどに入れておきます。※コツ・ポイント参照

  2. 2

    大根はお米を少し入れた鍋で下茹でします。(私は圧力鍋で沸騰してから10分間加圧しています。)

  3. 3

    牛すじは沸騰したお湯にさっとくぐらせ余分な脂を落とします。(冷凍を使用)

  4. 4

    厚揚げや練り物も沸騰したお湯にさっとくぐらせ、余分な脂を落とします。

  5. 5

    こんにゃくは表裏に格子状の切り込みを入れ、味が染みやすいようにした後、下茹でします。(白滝も下茹でします。)

  6. 6

    卵は固茹で卵を作り、殻をむいておきます。

  7. 7

    鍋に【具材】を入れ、1のつゆを入れ沸騰させない程度に煮込んでいきます。※コツ・ポイント参照

コツ・ポイント

【工程1】だしを味見し、濃ければお好みの薄さまで水を足してくださいね。土鍋で作っただしは一度鍋やボウルなどに移し、具材を入れてからのほうがやりやすいです。
【工程7】沸騰させないように煮込むとだしが濁らず見た目が綺麗に仕上がります。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
♡♥♡かんちゅ♡♥♡
に公開
大阪在住✿2016年結婚→実家の隣に引越し、認知症要介護4のお義母さんは老人ホームに。子どもいません✩ダーリン(旦那さん)は韓国人♡でも日本語しか喋れないᐠ( ᐛ )ᐟ韓国人のダーリンから教えて貰ったレシピや、お弁当関係のレシピ、夕飯の一品などに簡単に作れるレシピが多いです。皆さまのレシピもいつも楽しく見て作らせてもらってます☆
もっと読む

似たレシピ