だしも一緒に飲もう♡おでん♡

♡♥♡かんちゅ♡♥♡ @cook_40042839
冬の定番のおでん♡
お上品な出汁が簡単に作れます♡具と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡♡
このレシピの生い立ち
久原のあごだしは手間ひまかけて仕込んだ万能つゆです。角が無く、具材と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡
だしも一緒に飲もう♡おでん♡
冬の定番のおでん♡
お上品な出汁が簡単に作れます♡具と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡♡
このレシピの生い立ち
久原のあごだしは手間ひまかけて仕込んだ万能つゆです。角が無く、具材と一緒に飲んで美味しさ倍増です♡
作り方
- 1
●を入れ、つゆを作ります。追い炊き用に多めに作るため、鍋に入らない分はボウルなどに入れておきます。※コツ・ポイント参照
- 2
大根はお米を少し入れた鍋で下茹でします。(私は圧力鍋で沸騰してから10分間加圧しています。)
- 3
牛すじは沸騰したお湯にさっとくぐらせ余分な脂を落とします。(冷凍を使用)
- 4
厚揚げや練り物も沸騰したお湯にさっとくぐらせ、余分な脂を落とします。
- 5
こんにゃくは表裏に格子状の切り込みを入れ、味が染みやすいようにした後、下茹でします。(白滝も下茹でします。)
- 6
卵は固茹で卵を作り、殻をむいておきます。
- 7
鍋に【具材】を入れ、1のつゆを入れ沸騰させない程度に煮込んでいきます。※コツ・ポイント参照
コツ・ポイント
【工程1】だしを味見し、濃ければお好みの薄さまで水を足してくださいね。土鍋で作っただしは一度鍋やボウルなどに移し、具材を入れてからのほうがやりやすいです。
【工程7】沸騰させないように煮込むとだしが濁らず見た目が綺麗に仕上がります。
似たレシピ
-
-
圧力鍋で簡単!出汁がしみしみ〜おでん〜 圧力鍋で簡単!出汁がしみしみ〜おでん〜
冬の定番おでん☆出汁スティックと家にある調味料だけで簡単に味付けできるおでんができました(^^)圧力鍋で作ると時短です 食いしん坊家族の台所 -
-
-
-
出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん! 出汁でいただく、夏向きの冷やしおでん!
おでんは冬に熱々を食べるのが定番だが、夏でも冷やして食べればおいしい。味噌で食べるのでなく、美味しいおだしに漬け込んで。 カッチャンまま -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18218122