名古屋の味☆味噌おでん

見た目は茶色いですがとっても美味しい!赤味噌のこくと香りがたまらない♪♪
このレシピの生い立ち
普段は関東風のおでんに味噌だれをかけて食べますが、たまに名古屋風の、味噌が染みたおでんが食べたくなり作っています。
名古屋の味☆味噌おでん
見た目は茶色いですがとっても美味しい!赤味噌のこくと香りがたまらない♪♪
このレシピの生い立ち
普段は関東風のおでんに味噌だれをかけて食べますが、たまに名古屋風の、味噌が染みたおでんが食べたくなり作っています。
作り方
- 1
大根は下茹でしておく。(レシピID:19933660)
ゆで卵を作っておく。 - 2
里芋は皮をむく。鍋に入れ、里芋がかぶるくらいの水を入れ中火にかけ、沸騰してから5分ほど茹でておく。(ぬめりを取るため)
- 3
土鍋(または鍋)に水を入れ中火にかける。沸騰したら調味料を上から順番に加え、ひと煮立ちさせる。
- 4
①の下茹でした大根を加え30分ほど、弱火にしてコトコト煮る。時間があれば一旦火を止め冷ます。
- 5
ごぼう巻き、厚揚げを食べやすい大きさに切り、油抜きをする。
沸騰したお湯に入れひと煮立ちさせザルにあげておく。 - 6
こんにゃくを包丁の平らな面でバンバン叩く。
両面に飾り包丁を入れ三角に切り、下茹でしておく。 - 7
④を再度火にかけ温まったら、下ごしらえした具材をきれいに入れて、コトコト15分程煮る。
*里芋とゆで卵はまだ入れない! - 8
⑦へ里芋→5分後にゆで卵を加え15分程コトコト煮る。
*里芋は煮汁に浸すこと!
(写真はゆで卵を入れる前) - 9
火を止め冷めるまで放置。この間に具材に味が染み込んでいきます。
- 10
食べる前に温めなおし、熱々になったら出来上がり♪
*煮詰まって味が濃くなっている時は水を足して調整して下さい。 - 11
大根に味をよく染み込ませたいので、私は具材を入れる前にもう一度15分程煮てから冷ます作業を入れています。
コツ・ポイント
●こんにゃくの下ごしらえ
最初固い弾力だったものが、叩くことで柔らかくなります。必ず下茹でしてアク抜きをして下さい。
●おでんを煮る時は沸騰させないで下さい。
煮汁が濁る原因にもなります。必ず弱火またはとろ火でコトコト煮てください。
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
名古屋名物Part2! 幻のどて煮 名古屋名物Part2! 幻のどて煮
この大根にしみたホルモンのうまみ~p(><)q ざらめのこくと赤味噌でしっかり味のどてが出来ました。絶対美味しいです!!さぼり姫
-
決め手は赤味噌!圧力鍋で牛すじ煮込み! 決め手は赤味噌!圧力鍋で牛すじ煮込み!
2017.11.12話題入り(@>ω<)ノ★゛圧力鍋だから簡単!赤味噌のコクが旨さ引き出す柔らか牛すじ煮込み! ヅメちん -
-
その他のレシピ