やっぱ、この時期いくらです

ピュアりんの部屋
ピュアりんの部屋 @cook_40103126

ホテルに勤めている友人と、イクラを作り続けて○十年の友人に教えてもらった秘伝のいくらです。作ったその日から食べられます
このレシピの生い立ち
せっかく北海道に生まれて、安~い、生筋子を前にして、いくらをつくりた~い!!と、いくらづくりの名人何人にも聞き回って、試行錯誤の上この作り方にたどり着きました。
手順書不十分かもしれません。書き足しすると思います。 ご意見お聞かせください。

やっぱ、この時期いくらです

ホテルに勤めている友人と、イクラを作り続けて○十年の友人に教えてもらった秘伝のいくらです。作ったその日から食べられます
このレシピの生い立ち
せっかく北海道に生まれて、安~い、生筋子を前にして、いくらをつくりた~い!!と、いくらづくりの名人何人にも聞き回って、試行錯誤の上この作り方にたどり着きました。
手順書不十分かもしれません。書き足しすると思います。 ご意見お聞かせください。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 生筋子 買った分だけ
  2. お醤油 筋子がひたひたになる分まで

作り方

  1. 1

    こちらが買ってきたそのままの生いくらです

  2. 2

    外側の皮を開くとイクラの原型が出てきます。外側の皮から身を親指でこそげるようにはがしていきます

  3. 3

    こちらはがした皮です

  4. 4

    こそげた身のほうです。白く見えるのが残った皮です。ボールに筋子を入れ、水を張って浮いた皮を流しながら、皮を取っていきます

  5. 5

    何度か繰り返すと、水が透き通ってきて、皮が浮かなくなってきます。こちらを丁寧にすることで臭みのないいくらになります

  6. 6

    皮がきれいにとれたイクラはざるにあけて水分を切ります。そこにひたひたの醤油を入れて、20~30分冷蔵庫で寝かせます

  7. 7

    あまり長くつけると濃くなりすぎるので、味がついたのを確認したら、醤油を捨て、イクラの出来上がりです。

コツ・ポイント

生筋子の皮をしっかりとることで、臭みのないいくらができます。
醤油しか使っていないので、日持ちがします。
生筋子は思ったより丈夫なので(笑)多少強くこそげても破れません。
ぬるま湯で処理したほうが早くできるかもしれませんね。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ピュアりんの部屋
に公開
料理大好き! でも、簡単においしいものが作れたらもっと嬉しい。なかなかうまく作れなくて、失敗することも一杯!!皆さまに教えていただきながら、腕を磨いていきたいです。
もっと読む

似たレシピ