お茄子のかき玉汁

つの◎
つの◎ @cook_40093424

名著「富士日記」の献立の中に度々登場する茄子のかき玉汁。調べたのですが詳細わからず、想像で作ってみたら美味しかったもの。
このレシピの生い立ち
超手抜き方式を書きましたが、本物はもっとちゃんとしているはずです。焼き茄子を剝く→お出汁を取る、とか。でも、このズボラ式ですら、とても美味しいので。「富士日記」の献立には美味しそうなものが色々書かれていて、読んでいて愉しいです。

お茄子のかき玉汁

名著「富士日記」の献立の中に度々登場する茄子のかき玉汁。調べたのですが詳細わからず、想像で作ってみたら美味しかったもの。
このレシピの生い立ち
超手抜き方式を書きましたが、本物はもっとちゃんとしているはずです。焼き茄子を剝く→お出汁を取る、とか。でも、このズボラ式ですら、とても美味しいので。「富士日記」の献立には美味しそうなものが色々書かれていて、読んでいて愉しいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

二人分
  1. 白だしとお水 お澄ましの濃さ
  2. みりんとお醤油 ひとたらし
  3. お茄子 一本
  4. 卵(溶く) 一個
  5. 万能ネギなど(刻む) 適宜
  6. 水溶き片栗粉 適宜

作り方

  1. 1

    白だしを割ってすまし汁の濃さに。沸かします。お出汁、真面目な方はちゃんとこぶと鰹節でとってお塩でお味付けを。

  2. 2

    お茄子は縦に三等分、それをまた縦に切り、長さを半分くらいにします。拍子木状に。みりんをたらしたお出汁で煮ます。

  3. 3

    煮えたら片栗粉でとろみを付けます(顆粒だとさらに簡単)。そこへ、溶き卵を流し入れます。

  4. 4

    卵がふわっとしたら火を止め、お醤油ひとたらし、刻んだ万能ねぎを散らして出来上がり。

コツ・ポイント

コツ、しいて言えばお茄子の煮加減でしょうか。あまり煮るとトロトロになってしまうし、おつゆの色もちょっとばっちくなります(なっても美味しいです)。とろみは顆粒の片栗粉でつけるとさらに簡単で、この方法なら、忙しい時、即座におつゆが完成します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つの◎
つの◎ @cook_40093424
に公開
食いしん坊です。それゆえ色々やりますが、テキトーです。何でも作ってみることが好きなのでした。レシピに書くまででもない美味しいもののこと、暮らしのことなどは、ブログにしています。http://naiaru2016.exblog.jp/
もっと読む

似たレシピ