がんづき

奥州まちづくり
奥州まちづくり @cook_40123221

奥州市の郷土食です。
このレシピの生い立ち
がんづきは、小麦粉や卵などの生地を一気に蒸して、しっとり、もちもちっとした食感に仕上げる、いわば「蒸しパン」のようなものです。奥州市では、農作業の合間のおやつとして良く食べられてきました。

がんづき

奥州市の郷土食です。
このレシピの生い立ち
がんづきは、小麦粉や卵などの生地を一気に蒸して、しっとり、もちもちっとした食感に仕上げる、いわば「蒸しパン」のようなものです。奥州市では、農作業の合間のおやつとして良く食べられてきました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 牛乳 115cc
  2. 黒砂糖 100g
  3. 1個
  4. はちみつ 大さじ1と1/2
  5. 味噌 小さじ1
  6. サラダ油 小さじ1
  7. 薄力粉 150g
  8. 重曹 5g
  9. 50cc
  10. 黒ごま or くるみ 適量

作り方

  1. 1

    蒸し器は水を入れて沸騰させておく。

  2. 2

    鍋に牛乳と黒砂糖を入れ、火にかける。沸騰しないように温めながら黒砂糖を溶かし冷ましておく。

  3. 3

    薄力粉と重曹を合わせてふるっておく。

  4. 4

    ボウルに調味料を入れ、冷めた状態の2を加え、だまにならないように混ぜる。

  5. 5

    ゴムべらに持ち替え酢を加え混ぜる。この時、ぷくぷくと泡がでてくる。

  6. 6

    クッキングシートをしいた蒸し器に生地を入れ、上に黒ごま(くるみ)をふりかけ、様子を見ながら加熱していく。

  7. 7

    加熱終了後、粗熱をとり、好みの大きさに分け、細かく粗く切り黒豆をかけ、きな粉をふりかける。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
奥州まちづくり
奥州まちづくり @cook_40123221
に公開

似たレシピ