丹精♪ぜんざい・しるこ(鏡開き用)

えみしろくん
えみしろくん @cook_40060247

簡単だけど時間をかけて~♪
年に1度の鏡開きに・・丹精込めて作ってください
ヾ(@^▽^@)ノ
このレシピの生い立ち
年に一度の“鏡開き”なので 手間隙かけて ぜんざいを作りました。

丹精♪ぜんざい・しるこ(鏡開き用)

簡単だけど時間をかけて~♪
年に1度の鏡開きに・・丹精込めて作ってください
ヾ(@^▽^@)ノ
このレシピの生い立ち
年に一度の“鏡開き”なので 手間隙かけて ぜんざいを作りました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 小豆 300g
  2. 砂糖 300g
  3. 少々(一つまみ程度)
  4. 適量
  5. 適量

作り方

  1. 1

    小豆をよく洗い、ヒタヒタの水に浸しておく。(1時間~半日位)
    ※時間が無い時は洗うだけでOKです。

  2. 2

    お供え餅をこすってよく洗い、水に浸しておく。
    ※普通の餅でもOKです。

  3. 3

    鍋にお湯を沸かし、ヒタヒタの熱湯の中に小豆を入れて、強火で煮る。

  4. 4

    沸騰したら、1カップの差し水をして、もう1度沸騰させて1カップの差し水をする。

  5. 5

    煮立ってきたら、ザルに空け煮汁を捨てる。小豆に流水をかけながら灰汁(アク)を洗い流す。※鍋のアクも丁寧に洗い流しておく。

  6. 6

    小豆を鍋に戻し、小豆から3~4㎝上まで水を入れて強火で煮始め、沸騰したら弱火で小豆の芯が軟らかくなるまで煮込む。

  7. 7

    弱火~ホタル火で、灰汁(アク)をすくい取りながら、1時間半~2時間位煮込む。焦げ付かないように火加減に注意して!

  8. 8

    小豆を指先で潰して完全に軟らかくなったら、砂糖を15~20分間隔で3度に分けて入れる。※砂糖を入れ始めて1時間位煮込む。

  9. 9

    塩を少々入れて味見をする。ぜんざい汁の完成です。しるこにしたい方はお玉の底で小豆を潰してこしあん風にしてください。

  10. 10

    . 耐熱容器に餅を入れてラップし電子レンジにかけ、8分通り軟らかくする。(餅が膨れ上がらず手でちぎれる程度の硬さに)

  11. 11

    餅をちぎって、煮立ったぜんざい汁(しるこ)に入れて煮る。
    (熱いので水で冷ましてちぎると良い。)

  12. 12

    お椀に盛る。(お口直しの漬物や塩昆布があればGOOD!)
    鏡開き用のぜんざいの完成です。 ('-'*)♪

コツ・ポイント

小豆を炊くのが 面倒~(TwT。) って思いがちですが、火加減だけ気を付けていれば V(^^)V 大丈夫です。 好みの甘さで~沢山ぜんざいができます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
えみしろくん
えみしろくん @cook_40060247
に公開
<毎日♪楽しい美味しい>を追求して生活しています。 地球の為に!家族の為に!エコ生活を探求中!! 時短簡単お手軽メニューを探索中(^^)
もっと読む

似たレシピ