ヘルシーにビーツラップ♪~生春巻き風~

TEsSweetie
TEsSweetie @cook_40108264

ビーツの葉をおいしく食べたい!と考えついた、ビタミン・鉄分豊富なビーツラップ☆ライスペーパーを使わないヘルシー生春巻き☆
このレシピの生い立ち
有機ビーツを買ったので、根のみではなく葉や茎もおいしく食べたいなと考えました。お野菜たっぷりとれて体に優しいレシピです☆「生春巻きは好きだけどダイエット中だし…」という方は、ライスペーパーのかわりにぜひ試してみてください☆見た目もオシャレ♪

ヘルシーにビーツラップ♪~生春巻き風~

ビーツの葉をおいしく食べたい!と考えついた、ビタミン・鉄分豊富なビーツラップ☆ライスペーパーを使わないヘルシー生春巻き☆
このレシピの生い立ち
有機ビーツを買ったので、根のみではなく葉や茎もおいしく食べたいなと考えました。お野菜たっぷりとれて体に優しいレシピです☆「生春巻きは好きだけどダイエット中だし…」という方は、ライスペーパーのかわりにぜひ試してみてください☆見た目もオシャレ♪

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

8ロール分
  1. ビーツの葉 大きめ8枚
  2. ビーツの茎 適量
  3. 大葉orエゴマの葉 8枚
  4. にんじん 1/2本
  5. アボカド 1個
  6. ブロッコリースプラウト 1/2パック
  7. サラミハム(ハムなら何でもOK) 8枚
  8. 塩(茹でる用) 少々

作り方

  1. 1

    ビーツの葉と茎はアク抜きのため、塩を加えた湯でさっと茹でる。その後、水にさらして水気をきる。

  2. 2

    にんじんは細い千切りに。アボカドは縦8等分になるように切っておく。

  3. 3

    包みます⇒ビーツの葉、ハム、大葉の順に重ね、残りの具材を全てのせて、生春巻きを包むように包んでいきます。

  4. 4

    閉じめは葉同士がちゃんとくっついてくれますのでご安心を♪

  5. 5

    あとは食べやすいように半分に切って完成です♪マヨネーズやドレッシング、スイートチリソースなどで召し上がれ☆

コツ・ポイント

特にコツはありません。具材は何でもOK。個人的には大葉やエゴマの葉のような薬味を入れるとおいしいです。エビなど入れてもおいしそう。※ちなみにエゴマの葉は鉄分豊富でレバーと同量含んでいるそうです。貧血気味の方はビーツ×エゴマ葉で鉄分補給を!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
TEsSweetie
TEsSweetie @cook_40108264
に公開
朝はスムージーで栄養補給☆スムージーは仕上がりのカラーを想像しながら☆まるで魔法みたいでブレンダーを眺めているのも好き♪朝食やランチに食べるパンは自分で焼いたものを☆ヴィーガンやローフードにも興味があり生活に取り入れています。レシピは覚書として、又は、皆さんのお役に立てたら嬉しいです♪
もっと読む

似たレシピ