道産子の“豚汁!”

友人の話や他の方のレシピを拝見すると、どうやら我が家の“豚汁”は北海道風…?
じゃがいもと玉ねぎを使います♪
このレシピの生い立ち
北海道の家庭では具に多少の違いがあっても、じゃがいも&玉ねぎは欠かせないと思います。
道産子の味、是非お試しください!
道産子の“豚汁!”
友人の話や他の方のレシピを拝見すると、どうやら我が家の“豚汁”は北海道風…?
じゃがいもと玉ねぎを使います♪
このレシピの生い立ち
北海道の家庭では具に多少の違いがあっても、じゃがいも&玉ねぎは欠かせないと思います。
道産子の味、是非お試しください!
作り方
- 1
ごぼうは大きめの“ささがき”にして水に晒してアクを抜きます。
- 2
人参、大根、タケノコ大きさをそろえ食べやすい大きさに切り、蒟蒻は手でちぎっておきます。
- 3
じゃがいもは大きめの“乱切り”にしてレンジで半分ほど火が通った状態に。白菜は”ざく切り”玉ねぎも食べやすい大きさに切る。
- 4
大きめの鍋に胡麻油もしくはサラダ油をひき、豚肉を炒める。(鍋に豚肉が張り付いても無理にはがさず一呼吸おくと大丈夫♪)
- 5
豚肉に火が通ったら、ゴボウ・人参・筍・蒟蒻を入れてさらに炒めます。
- 6
野菜に油がまわったらヒタヒタの出汁と酒を加え、アクを取りながら10分程煮ます。
(出汁が無ければ水でOK!) - 7
じゃがいも投入!
- 8
じゃがいもを入れ沸騰したら火を弱め、少量の味噌を煮汁で溶き入れる。このひと手間で材料にしっかり味噌の味が染み込みます。
- 9
じゃがいもに火が通ったら大きめに切った豆腐を入れて、味噌で味を調えます。
- 10
玉ねぎと白菜を入れて、火が通ったら塩を一つまみ。味が締まります。
これで出来上がり! - 11
盛りつけてお好みの薬味を添えてどうぞ。
我が家はこれ!お勧めですよ~!
コツ・ポイント
*材料に関しては各ご家庭でお肉多め!とかお野菜多め!とお好きなバランスがあると思い、敢えて分量を表示しませんでした。
*ゴボウは面倒でもささがきにしたほうが口当たりもよく、味が染みます。
*味噌を2度に分けると“二日目豚汁”の美味しさ!
似たレシピ
その他のレシピ