塩ラーメン 梅味

も~さん2号
も~さん2号 @cook_40080284

鶏骨塩魚介系!簡単です!骨付き肉の煮込みが少しの調整でラーメンに。一晩寝かし、鶏の旨みを引き出す!梅は潰してねw

このレシピの生い立ち
2杯分から、4杯分に材料改訂いたしました。 1)で入れた水が5)で約半分になるはずです
3杯作る時は水600+200 1杯分余分に作る感じで分量の配分を。鍋は口のせまい方が望ましい、広いと水分が飛びすぎて少し濃くなります

塩ラーメン 梅味

鶏骨塩魚介系!簡単です!骨付き肉の煮込みが少しの調整でラーメンに。一晩寝かし、鶏の旨みを引き出す!梅は潰してねw

このレシピの生い立ち
2杯分から、4杯分に材料改訂いたしました。 1)で入れた水が5)で約半分になるはずです
3杯作る時は水600+200 1杯分余分に作る感じで分量の配分を。鍋は口のせまい方が望ましい、広いと水分が飛びすぎて少し濃くなります

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4杯分
  1. かえし(ベース)
  2. 手羽元 約8~9本
  3. 青ネギ(残り物の青い部分可) 約5~6本分
  4. 1000cc
  5. かつおこぶのダシ(粒状) 約6g
  6. おおさじ5
  7. 醤油 おおさじ5
  8. みりん おおさじ5
  9. 砂糖 おおさじ2
  10. ニンニク、 生姜 ニンニク1片  同等分
  11. 塩 1回目 少々 2回目 こさじ2
  12. レモン おおさじ1
  13. 出汁
  14. 煮干し(食べる煮干し使用) 約30g
  15. だし昆布 4cm
  16. 2L
  17. トッピング
  18. 梅干し 4個
  19. 青ネギ 少々
  20. 白髪ねぎ 少々
  21. 中華麺 4玉

作り方

  1. 1

    鍋に油をひき 手羽元を炒める、火を止めかえしの材料を入れ塩1少々灰汁を取りながら弱火で20分煮て。冷めたら肉を取り出す。

  2. 2

    骨から肉をはずし(肉はあとで使う)骨をハサミで切り鍋に戻す塩2回目を入れ弱火で蓋をずらして20分火を止めレモン汁を入れる

  3. 3

    煮干しを油のなじんでないフライパンで少し炒り冷まして水2Lに昆布と一緒に入れ水だしする、どちらの汁も5~6時間寝かす

  4. 4

    どちらも少し火にかけて、かえしはこし器でこす。出汁は軽く沸騰したら弱中火10分灰汁を常に取る、昆布と煮干しをすぐ取りだす

  5. 5

    左がこしたかえし、1杯(100cc)として5杯分の目安。最初の水が半分になるのが目安、右は昆布と煮干しを取ったもの

  6. 6

    かえしと出汁を温め(煮詰めない) 麺をゆがく 器にかえし100cc弱(お玉2杯弱)を入れ、2の肉もレンジで温めておく。

  7. 7

    麺を入れてから 出汁をかける(お玉3~4杯で調整!(重要)箸で下のスープとからます感じで味見)トッピングを乗せる

  8. 8

    チャー丼(おかか、チャーシュー、ネギ、刻みのり、わさびを乗せ汁をかける(レシピID :18071959
    と頂きました。

コツ・ポイント

7)麺を入れる時1対2が完成かと、1対1.5だとお店の味っぽい感が。4杯分と書いてますが ベース500cc分の分量が出来るはずです。(5左のかえし鍋は空の時水500cc入れ割り箸を入れ分量を確認しておくと分かりやすい

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
も~さん2号
も~さん2号 @cook_40080284
に公開
料理は手早くテキトーが モットー! 料理は想像しながら失敗を繰り返し、進化して自分の物になる!・・・とおもう。最近・・・過去に作った料理レシピが 思い出せず・・ここに書き記して逝こうかと…逝くんかぃ!?
もっと読む

似たレシピ