ニラ入り麻婆豆腐・大人用と子供用*備忘録

にらがアクセント。麻婆豆腐の味がしっかりしているので、にらは多すぎかなと思うくらい入れても大丈夫。
このレシピの生い立ち
昔、何かのレシピ集に載っていたものを切り抜いて保存してたところ、紙がボロボロになってしまったので電子化しようかと。
※H27.5.19に写真と子供用を作る時の手順を追加しました。
ニラ入り麻婆豆腐・大人用と子供用*備忘録
にらがアクセント。麻婆豆腐の味がしっかりしているので、にらは多すぎかなと思うくらい入れても大丈夫。
このレシピの生い立ち
昔、何かのレシピ集に載っていたものを切り抜いて保存してたところ、紙がボロボロになってしまったので電子化しようかと。
※H27.5.19に写真と子供用を作る時の手順を追加しました。
作り方
- 1
豆腐はキッチンペーパーにくるんでレンチン2分。そのまま放置しておくと水切りできる。
- 2
フライパンにごま油大さじ1/2とA:を入れて、弱火で香りが立つまでじっくり炒める。
- 3
2にひき肉を加えて火を強め、半分くらい色が変わったところでB:を加え、さらに炒める。
- 4
水と鶏ガラスープの素を加え、ひと煮立ちしたら豆腐を入れる。
- 5
豆腐をフライパンの端に寄せ、煮立ったスープの中に、片栗粉を小さじ2の水(分量外)で溶いた水溶き片栗粉を加え手早く混ぜる。
- 6
にらを加えて軽く混ぜる。にらに軽く火が入ったら香り付けにごま油の残りを回しかける。にらは1/2束入れても美味しい。
- 7
子供用など辛いものがダメな人用に作り分けるには、B:の合わせ調味料に豆板醤だけを入れず手順5まで作ってから鍋を分けます。
- 8
後から豆板醤を入れる場合でも、煮汁を鍋の片側に寄せてから豆板醤とごま油少量を入れ、豆板醤にしっかり火を通します。
コツ・ポイント
3でひき肉を炒める時、味付け後に肉がボロボロの状態になるまでしっかり炒めること。煮汁のような状態から、肉からの油のみの状態になるまでよく炒めると、味がはっきり辛味もしっかりして美味しくなります。
似たレシピ
その他のレシピ