枝豆と竹輪の揚げやき。

つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688

少なめの油で作った、かき揚げ風揚げやきです。できたてに塩をぱらりで食べてくださいね。
このレシピの生い立ち
夏の間、近所のスーパーで購入していた「枝豆と竹輪のかき揚げ」季節が変わり店頭から消えてしまい...残念。食べたくなって作ってみたら、お店のカリッカリッには負けるけど、ちょっと小さめが食べやすいよ。と好評でした。

枝豆と竹輪の揚げやき。

少なめの油で作った、かき揚げ風揚げやきです。できたてに塩をぱらりで食べてくださいね。
このレシピの生い立ち
夏の間、近所のスーパーで購入していた「枝豆と竹輪のかき揚げ」季節が変わり店頭から消えてしまい...残念。食べたくなって作ってみたら、お店のカリッカリッには負けるけど、ちょっと小さめが食べやすいよ。と好評でした。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

12個分
  1. 枝豆(さやつき) 100g
  2. 竹輪 1袋(90g)
  3. 玉ねぎ 1/4個(約50g)
  4. 小麦粉(薄力粉) 70g
  5. 片栗粉 20g
  6. 80cc~
  7. (お好みで)青のり 少々

作り方

  1. 1

    枝豆はさやから取り出す。(今回は100g→50g)竹輪は縦半分に切ってから、5mm幅ぐらいの斜め切り。玉ねぎは薄切り。

  2. 2

    工程:1 をすべてボウルに入れ、小麦粉と片栗粉、青のり(お好みで)を加え、よくまぶす。

  3. 3

    水を少しずつ加え、粉っぽさがなくなり、写真のような状態になるまで混ぜる。

  4. 4

    フライパンの底が隠れるぐらい(5mm~1cmほど)油を入れ中火で熱し、差し入れた菜箸から小さな気泡が出てくるまで熱する。

  5. 5

    菜箸やスプーンを使って、工程:3 を食べやすい大きさにまとめ、フライパンのふちから静かに入れる。

  6. 6

    揚げやきのふちが白っぽくちょっと膨らんだら裏返し、両面カリッと焼き色をつければできあがり。

コツ・ポイント

火の通りやすい食材と、そのまま食べられる食材の組み合わせ。揚げる時間はほんの少し、表面に焼き色がつけば大丈夫です。枝豆は、夏の間に塩ゆで後、冷凍しておいたものを使いました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
つかぽん。
つかぽん。 @cook_40095688
に公開
「おいしかったです。ごちそうさまでした。」素敵なレシピを届けてくださった皆さんに気持ちを伝えたくて、このキッチンを開設しました。私なりのレシピも、少しですが公開しています。MYフォルダに入れてくれている方。印刷して手元に残してくれる方。そして、おいしかった。の、つくれぽを送ってくれる方。「ありがとうございます。とてもうれしいです。」
もっと読む

似たレシピ