基礎★大根の下準備

プユプユ @cook_40034251
おでんやふろふき大根の為の大根の下準備です。こうすると大根の臭みも取れ、色も白く綺麗になり、美味しく頂けます。
このレシピの生い立ち
母親に教えてもらった、お料理の基礎です。当たり前のことをきちんとすると美味しくなりますね。
基礎★大根の下準備
おでんやふろふき大根の為の大根の下準備です。こうすると大根の臭みも取れ、色も白く綺麗になり、美味しく頂けます。
このレシピの生い立ち
母親に教えてもらった、お料理の基礎です。当たり前のことをきちんとすると美味しくなりますね。
作り方
- 1
お米のとぎ汁をお鍋に入れる。とぎ汁を捨ててしまったらお米を軽く一握り入れてやっても同じ事です。
- 2
大根は好みの厚さ(2cm程度)にスライスし、皮を剥いて、面取りをする。
- 3
お鍋に入れて、中~強火で、竹串がすっと通る位まで蓋をせず煮る。
- 4
柔らかくなったら火を止めて、蓋をして粗熱が冷めるまで置き、使う前に大根の汚れを洗えば下準備完了。
- 5
【補足】大根が煮えてすぐ使いたい場合は、大根を直接冷たい水で洗うのではなく、お鍋にお水を入れながら洗って下さい。
- 6
後は、おでんに入れて煮たり、ふろふき大根としてお出汁で煮たりして下さい♪美味~♪
コツ・ポイント
昔から言われている当たり前のことですが、この一手間で大根が美味しくなります。おでん種屋で大根をわざわざ買う必要はありません。こうしておけば、煮た後も水に入れ、タッパーで冷蔵庫保存すれば数日持ちます。1本買ってしなびてしまう前にも。
似たレシピ
-
-
-
-
-
味しみ 美味大根♡ (大根のあく抜き) 味しみ 美味大根♡ (大根のあく抜き)
おでん、煮物、ふろふき大根に…あく抜きで、えぐみのないワンランク上の味に!簡単なのでぜひ行いたい一手間です。 りりりんママ -
煮物が美味しくなる♪ 大根の下処理! 煮物が美味しくなる♪ 大根の下処理!
下処理なんて面倒と思われるかた必見!! このひと手間で煮物がぐっと美味しくなる。大根がふっくらトロトロ、味も染みますよ♪ ぴろみんと -
-
-
一手間かける愛情。とろとろ豚こま大根 一手間かける愛情。とろとろ豚こま大根
下茹でした大根は、臭みや苦味が抜けてまろやかな味に。ちょっと手間をかけてあげるだけで、お料理はグンと美味しくなります♡ マサシッポ -
大根の下茹で(おでん・煮物等)。:°ஐ♡ 大根の下茹で(おでん・煮物等)。:°ஐ♡
意外と知らない?お米が無い時はあれで代用!?煮物やおでんなどの大根の下ごしらえ(えぐみ臭み灰汁取りの為)です♡ ゆりらび姫。:°ஐ♡ -
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18091110