栗の甘露煮

まきさん
まきさん @cook_40079682

土鍋でじっくりと、煮て冷ましてを繰り返し、
中までねっとりの「栗の甘露煮」です
このレシピの生い立ち
マロングラッセを作りたかったが、失敗作。
子どもには気に入られたので、「栗の甘露煮」にとして、レシピUP

栗の甘露煮

土鍋でじっくりと、煮て冷ましてを繰り返し、
中までねっとりの「栗の甘露煮」です
このレシピの生い立ち
マロングラッセを作りたかったが、失敗作。
子どもには気に入られたので、「栗の甘露煮」にとして、レシピUP

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 剥き栗 300g
  2. お茶パック 適宜
  3. 適宜
  4. 砂糖 300g
  5. ハチミツ 30g

作り方

  1. 1

    栗の皮剥き
    ①栗を冷凍する。
    ②ボウルに熱湯を入れ、凍った栗を入れる。
    ③栗から気泡が
    出る。

  2. 2

    ④栗から出ていた気泡が止まったら、てっぺんに包丁を当て、鬼皮をひん剥く。
    ⑤渋皮を残したまま、ボウルに戻す。

  3. 3

    ⑥残りの栗も鬼皮を剥く。
    ⑦最初に鬼皮を剥いた栗の渋皮を、串を使って剥く。
    ⑧剥けた栗から冷凍庫へ入れる。

  4. 4

    ⑨5個ずつ、栗の皮剥きをする。
    冷凍保存で使いたい分だけ、使う。

  5. 5

    甘露煮をつくる。
    皮を剥いた栗を「お茶パック」に入れる。重ならないように、小振りの栗なら2、3個入る。

  6. 6

    栗を入れた「お茶パック」の口を閉じて、土鍋に重ならないように並べる。

  7. 7

    栗がかぶる位の水を入れて、弱火にかける。

  8. 8

    一度、栗をパックごと、ザルにあげ、鍋の茹で汁を捨てる。

  9. 9

    栗を鍋に戻し、栗の高さより少な目に湯を入れる。
    栗と同量の砂糖を加えながら、溶かす。
    水面がかなり高くなる。

  10. 10

    弱火で、砂糖が溶けて、沸騰してから10分煮る。
    ※煮るときは蓋をしない。
    火を止めてから、蓋をして常温で冷ます。

  11. 11

    常温に冷めたら、弱火でブクブクしてから5分煮る。
    蓋をし常温で冷ます。
    水量が減ってきたら、時々パック毎、ひっくり返す。

  12. 12

    水量が約半分、冷めた状態で中まで味が染み込んで、柔らかくなったら、
    ハチミツを加え、弱火で20分煮る。
    前回の栗蜜でも⭕

  13. 13

    蓋をせずに、常温まで冷ます。

  14. 14

    冷めたら、パックから網の上に出す。
    鍋に残った栗蜜をまわし掛け、網の上で乾かす。

  15. 15

    崩れた栗は、マッシュして栗餡に。
    栗蜜は保存瓶に入れて、ハチミツの様に使えます。

コツ・ポイント

・栗の皮剥きは冷凍してから、湯剥き。
・お茶パックは荷崩れ予防。なければ、キッチンペーパー(分厚い)でくるんで、糸で縛ってもOK。
・煮るときは、蓋を開けたままで。
・保温効果のある土鍋でじっくり、冷ます。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
まきさん
まきさん @cook_40079682
に公開

似たレシピ