パパママ必見!簡単で豪華なアジの姿造り!

おくとぱすがーでん
おくとぱすがーでん @cook_40102242

新鮮なアジが手に入ったら、是非チャレンジを!意外にカンタンです!アジが出来たら次は鯛に挑戦!

このレシピの生い立ち
簡単に、しかも豪華な姿造りをつくってみたくって。

パパママ必見!簡単で豪華なアジの姿造り!

新鮮なアジが手に入ったら、是非チャレンジを!意外にカンタンです!アジが出来たら次は鯛に挑戦!

このレシピの生い立ち
簡単に、しかも豪華な姿造りをつくってみたくって。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2~3人前
  1. あじ(今回は丸あじ大) 1尾
  2. だいこんのケン(つま) 1パック
  3. 海草サラダの素(乾燥) 少々

作り方

  1. 1

    ダ●エーにて和歌山産丸アジ1尾150円なり!

  2. 2

    とりあえずかるくウロコを取り、その後、頭を取りましょう!

  3. 3

    包丁をかるく当ててエラブタを開きます。

  4. 4

    エラを取ります。最後にアラもおいしく頂く為の下準備!切っ先を奥から入れてエラを押さえます。

  5. 5

    (右利きの場合)左手で頭を掴み、親指をエラブタから入れます。切っ先はエラを押さえたまま、左手親指を奥に上げて行きます。

  6. 6

    するとこんな風に簡単にエラが取れます!

  7. 7

    次に身を3枚に卸していきます。腹側頭部から尻尾にかけて包丁を入れます。

  8. 8

    腹側が終われば背側。尻尾から頭部にかけてゆっくり入れて行きましょう。切っ先が中骨にあたる感覚が指に伝わればOK!

  9. 9

    反対側も同様に。

  10. 10

    反対側の背側。

  11. 11

    今回は刺身にするのでこの後皮をひきやすいように中骨に身をつけた状態です。

  12. 12

    皮を引きます。私のレシピにも載せております。参考までに→ID:17879957

  13. 13

    両面とも皮が剥けたら身と中骨をはずしましょう。

  14. 14

    3枚卸の状態です。あらは血合いを歯ブラシ等でよく取って下さいね。

  15. 15

    身の腹骨をすきます。腹骨に包丁が当たるぐらいがいいのですが、最初はあまり気にせずやりましょう!

  16. 16

    もう1枚の身も同様に腹骨を剥きましょう。

  17. 17

    先のレシピで紹介したVカットでも良かったのですが今回は毛抜きで骨抜きしました。

  18. 18

    ここまで出来たら、次は盛り付け準備!頭部のヒレを下から3分の1に分けます。

  19. 19

    18で分けた3分の1部分のヒレをエラブタにひっかけます。残り3分の2が立った状態になります。

  20. 20

    反対側も同様に。

  21. 21

    ケン(つま)は水でさらした後、良く水を切り、手のひらで丸く「の」の字を描くようにまとめます。

  22. 22

    大葉は1枚を半分にカット(2枚あれば1枚使用でよい)、頭を左上、中骨~尻尾を右下に。彩りとして海草サラダを添えました。

  23. 23

    いよいよクライマックス!身は飾り包丁を入れて、包丁の刃全体を使って引き切りしていきます。

  24. 24

    こんな感じ。柳包丁(刺身包丁)があれば切り易いですよ。

  25. 25

    片身完成!さあ、もう1枚も!頑張りましょう!!

  26. 26

    もう片身は尻尾側から頭部にかけてカットしていきます。

  27. 27

    あとは先程準備した器にお好きに盛り付けてみてください!おおっ、まさに料理人の気分に!!

  28. 28

    身だけではもったいない!アラの調理方法は他の方のレシピで!→ID:1909635ID:18361123
    ごちそうさん!

コツ・ポイント

とにかく手際よく、なんですが、最初はゆっくりでもかまいません。腹骨が上手く取れなければ腹側の身を少々削いでも構わないですし、血合い骨が取れなければ背と腹をVカットして分けてもよいでしょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おくとぱすがーでん
に公開
こんにちは。元さかな屋です。さかな料理と、甘いものが好きなのでスイーツ作りに特化していきます。よろしくお願いします!
もっと読む

似たレシピ