簡単■□かつおだし□■手抜き-レシピのメイン写真

簡単■□かつおだし□■手抜き

さなきく
さなきく @cook_40067815

だしとりは簡単だった。ふきんもざるもやめてみよう♪
今日からだし取り生活です。
だしっておいしいし簡単です!
このレシピの生い立ち
かつお節だしのおいしさは知ってましたが手間と洗い物の多さにやってませんでした。
鍋・ざる・ふきんを使って全部洗うなんて、手間だし地球にも悪いよね。

簡単ならだしを取る気にもなるし続くだろうとやってみて最終これになりました。

簡単■□かつおだし□■手抜き

だしとりは簡単だった。ふきんもざるもやめてみよう♪
今日からだし取り生活です。
だしっておいしいし簡単です!
このレシピの生い立ち
かつお節だしのおいしさは知ってましたが手間と洗い物の多さにやってませんでした。
鍋・ざる・ふきんを使って全部洗うなんて、手間だし地球にも悪いよね。

簡単ならだしを取る気にもなるし続くだろうとやってみて最終これになりました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. お水 あなたのお宅のお椀四杯分
  2. はなかつお なら お椀ふんわり入れてすりきり一杯分が目安
  3. 削りぶし お椀四分の一弱

作り方

  1. 1

    沸騰したお湯に(ここ大事!)だし用かつおぶしを入れる。
    火を止めて5~10分。
    2,3分沸かした後、数分放置でもいい。

  2. 2

    ◆はなかつおの
    だし取りのお手抜き法は手順3★へ→

    荒けずりカツオ節のお手抜き法は手順6◎へ↓

  3. 3

    ★お箸登場!

    かつおを、お箸で集めてゆく。三回集めるとだいたい取れます。
    取れたら、お湯をぐるぐる混ぜます。

  4. 4

    ぐるぐるして中央に集まったかつおを一回つまんで終わり♪
    それで取れないのは、具です。
    そう、残りは具なのです。

  5. 5

    ※ちょっとめんどくさい方法にランクアップするなら、味噌とき網や穴あきお玉、茶こしなんかで、だいぶ取れます。 手順8■へ→

  6. 6

    ◎手順2より。

    荒削り節はからまりにくいので秘密兵器を使う。
    ざる状の味噌とき、穴あきお玉、茶こしですくいます。

  7. 7

    それで取れないのは、具です。
    全部食べちゃってください!

  8. 8

    ■取って冷めたかつおぶしは指でぎゅとつまみ、出た汁はお鍋に戻して残らず使います。
    かつおはお醤油と混ぜて食べますよ!

コツ・ポイント

丁寧なのがめんどうでだし取りをしないなら、適当にしてだしをとりましょう。だって箸でつかむかすくうだけ!

※手順4で、もっときれいに取りたいなら手順6へ。道具を使おう。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
さなきく
さなきく @cook_40067815
に公開
大阪在住です。見るのが専門です。 と言うほどあまり作るのが好きでないので、できるだけ簡単に作れるのだけポツポツのせていきます。
もっと読む

似たレシピ