
簡単■□かつおだし□■手抜き

だしとりは簡単だった。ふきんもざるもやめてみよう♪
今日からだし取り生活です。
だしっておいしいし簡単です!
このレシピの生い立ち
かつお節だしのおいしさは知ってましたが手間と洗い物の多さにやってませんでした。
鍋・ざる・ふきんを使って全部洗うなんて、手間だし地球にも悪いよね。
簡単ならだしを取る気にもなるし続くだろうとやってみて最終これになりました。
簡単■□かつおだし□■手抜き
だしとりは簡単だった。ふきんもざるもやめてみよう♪
今日からだし取り生活です。
だしっておいしいし簡単です!
このレシピの生い立ち
かつお節だしのおいしさは知ってましたが手間と洗い物の多さにやってませんでした。
鍋・ざる・ふきんを使って全部洗うなんて、手間だし地球にも悪いよね。
簡単ならだしを取る気にもなるし続くだろうとやってみて最終これになりました。
作り方
- 1
沸騰したお湯に(ここ大事!)だし用かつおぶしを入れる。
火を止めて5~10分。
2,3分沸かした後、数分放置でもいい。 - 2
◆はなかつおの
だし取りのお手抜き法は手順3★へ→荒けずりカツオ節のお手抜き法は手順6◎へ↓
- 3
★お箸登場!
かつおを、お箸で集めてゆく。三回集めるとだいたい取れます。
取れたら、お湯をぐるぐる混ぜます。 - 4
ぐるぐるして中央に集まったかつおを一回つまんで終わり♪
それで取れないのは、具です。
そう、残りは具なのです。 - 5
※ちょっとめんどくさい方法にランクアップするなら、味噌とき網や穴あきお玉、茶こしなんかで、だいぶ取れます。 手順8■へ→
- 6
◎手順2より。
荒削り節はからまりにくいので秘密兵器を使う。
ざる状の味噌とき、穴あきお玉、茶こしですくいます。 - 7
それで取れないのは、具です。
全部食べちゃってください! - 8
■取って冷めたかつおぶしは指でぎゅとつまみ、出た汁はお鍋に戻して残らず使います。
かつおはお醤油と混ぜて食べますよ!
コツ・ポイント
丁寧なのがめんどうでだし取りをしないなら、適当にしてだしをとりましょう。だって箸でつかむかすくうだけ!
※手順4で、もっときれいに取りたいなら手順6へ。道具を使おう。
似たレシピ
-
-
-
しっかり出汁の風味がする手抜きみそ汁 しっかり出汁の風味がする手抜きみそ汁
身体にいいものをできるだけとりたいんだけど、ダシをとるのは今日はちょっと…という日に是非‼︎忙しい方、ズボラな方に♪ 70cafe -
-
-
少量欲しい時♪かつおパックを使ったおだし 少量欲しい時♪かつおパックを使ったおだし
ちょっどだけだしを取りたい。お味噌汁1杯分の量にピッタリなおだしを【ボニトのかつおパック】なら簡単に取れますよ。 かつお節ボニト -
-
-
その他のレシピ