かぶの鶏そぼろあんかけ

かぶの優しい味に、鶏がよく合います。
葉っぱは別で炒めものにしました。
丸ごと煮るとおもてなしな感じになります。
このレシピの生い立ち
かぶの煮たのが食べたかったのですが、鶏ひき肉があったので、あんかけにしました。元レシピは某有名和食店のものを、勝手にアレンジしてあります。
かぶの鶏そぼろあんかけ
かぶの優しい味に、鶏がよく合います。
葉っぱは別で炒めものにしました。
丸ごと煮るとおもてなしな感じになります。
このレシピの生い立ち
かぶの煮たのが食べたかったのですが、鶏ひき肉があったので、あんかけにしました。元レシピは某有名和食店のものを、勝手にアレンジしてあります。
作り方
- 1
かぶは葉を落としてよく洗ってから6~8等分にくし形に切る。
皮は剥かないで下さい。煮崩れ防止になります。 - 2
葉の根元を付けると色どりはいいのですが、泥を落とすのが大変です。その時は竹串などでほじるといいです。
- 3
鍋にダシ(水に顆粒だしの素で充分)、塩、醤油、酒、みりんを加え、かぶを入れて、最初は強火で煮ます。
- 4
沸騰したら中火にして、落とし蓋をして、5分くらい、竹ぐしの後ろで刺してすっと入るくらいまで煮ます。
- 5
その間に鍋にお湯を沸かして、ざるに入れた鶏ひき肉をそのまま入れ霜降りにします。臭み抜きと餡かけが透き通った色になります。
- 6
かぶに火が通ったら一度火を止め、かぶを出しておきます。
出した後の煮汁に霜降りした鶏肉を入れ、もう一度沸かします。 - 7
煮立ったら一度火を止めてから、水に溶かしておいた片栗粉を入れ、少し掻き回してからもう一度火を付けます。
- 8
かぶを器に入れて、そぼろ餡を流し入れます。
色どりが欲しい時は、かぶの葉を鶏肉と一緒に少し煮ておくといいかもです。
コツ・ポイント
かぶはくし形に切ってあるので火の通りが早いから気を付けて。
鶏の挽き肉の下処理はした方が味と餡の色が全然違います。ざるに入れたまま、さっと茹でて下さい。(茹でた後のお湯は美味しそうな鶏出汁が出てるので、塩コショウでスープにもなります)
似たレシピ
その他のレシピ