旨味が引き立つ☆鯛茶漬
鯛の旨味を食べ尽くせます。お酒のしめに最高です。
このレシピの生い立ち
真鯛が1尾安かったので、お茶漬けにしてみました。
作り方
- 1
鯛のサクを薄切りにします。
- 2
鯛の尾頭(あら)についている血を歯ブラシなどでこすって、きれいにします。その後、一度熱湯にさらし、すぐに氷水にいれます。
- 3
鯛の尾頭(あら)を鍋に入れ、あらがひたる程度に水を入れて、10分程度沸騰させ、あくをとります。
- 4
白だしと薄口醤油を2:1の比率で味を整える程度にいれます。
- 5
出来上がった出汁をこします。
- 6
おわんにご飯をよそり、1の鯛をご飯の上に乗せ、ネギ、ゴマを振りかけたら、5の出汁をかけて出来上がりです。
コツ・ポイント
鯛のあらの下処理である湯通しと血を洗う作業がおいしく仕上がるポイントです。
似たレシピ
-
-
-
炊飯器で絶品 ‘鯛めし’‘鯛茶漬け’ 炊飯器で絶品 ‘鯛めし’‘鯛茶漬け’
豪華で簡単炊飯器任せ!秘伝の味付けで料亭の味が楽しめますよ(^_^)残ったらお茶漬けやおにぎりにしても美味! cook☆244☆ -
☆簡単☆なんちゃって鯛めし&鯛茶漬け ☆簡単☆なんちゃって鯛めし&鯛茶漬け
誰でも簡単に美味しい鯛めしが作れます☆さらに鯛茶漬けまで楽しめて、簡単・手間要らずで、食卓が豪華になります☆ eeyore0614 -
-
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18112902