えびなの酢みそ和え(高知県北川村の料理)

ふるさとの台所
ふるさとの台所 @cook_40132119

「えびな」「ぎぼうし」地域によっては「うるい」、いろんな呼び名がある春の山菜を美味しく食べよう!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」20ページに掲載!
早春、まだワラビやゼンマイなどの山菜の芽吹く前に採れるえびなは、昔から汁の実や煮物、和え物、炒め物など色々な料理で食卓に春を運んできた。

えびなの酢みそ和え(高知県北川村の料理)

「えびな」「ぎぼうし」地域によっては「うるい」、いろんな呼び名がある春の山菜を美味しく食べよう!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」20ページに掲載!
早春、まだワラビやゼンマイなどの山菜の芽吹く前に採れるえびなは、昔から汁の実や煮物、和え物、炒め物など色々な料理で食卓に春を運んできた。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

3〜4人分
  1. えび ひとつかみ
  2. 味噌 大さじ2
  3. 酢(または柚子酢) 大さじ1.5
  4. 砂糖 大さじ1
  5. 炒りごま 大さじ2

作り方

  1. 1

    眩しいほどにつややかな葉っぱ。茎も柔らかくしゃきしゃき。

  2. 2

    たっぷりのお湯でさっと茹でる。

  3. 3

    網に取り水気を切ったら、食べやすい大きさに切る。

  4. 4

    ごまはすりごまにしておく。

  5. 5

    ごまをすったすり鉢に味噌、砂糖、酢を入れてよくすり合わせる。

  6. 6

    最後に、えびなにかけてもいいし、和えてもいい。

コツ・ポイント

多少茹で過ぎても食感はしっかり残るので大丈夫。初めてでも失敗しない和え物です!
味噌は白味噌でなくても大丈夫。
和えるのは食べる直前にせんと水っぽくなります、ご注意!

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
ふるさとの台所
ふるさとの台所 @cook_40132119
に公開
高知県内旧53市町村に伝わる田舎料理のレシピと暮らしを綴った「土佐の味ふるさとの台所」は、昭和62年の発刊当時1万3千冊のベストセラーとなりました。30年ぶりとなる2016年、さらに目にもおいしい天然色での復刊となりました。書籍のお買い求めはこちら→https://waravino.theshop.jp/items/27805263
もっと読む

似たレシピ