えびなの酢みそ和え(高知県北川村の料理)

ふるさとの台所 @cook_40132119
「えびな」「ぎぼうし」地域によっては「うるい」、いろんな呼び名がある春の山菜を美味しく食べよう!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」20ページに掲載!
早春、まだワラビやゼンマイなどの山菜の芽吹く前に採れるえびなは、昔から汁の実や煮物、和え物、炒め物など色々な料理で食卓に春を運んできた。
えびなの酢みそ和え(高知県北川村の料理)
「えびな」「ぎぼうし」地域によっては「うるい」、いろんな呼び名がある春の山菜を美味しく食べよう!
このレシピの生い立ち
「土佐の味ふるさとの台所」20ページに掲載!
早春、まだワラビやゼンマイなどの山菜の芽吹く前に採れるえびなは、昔から汁の実や煮物、和え物、炒め物など色々な料理で食卓に春を運んできた。
作り方
- 1
眩しいほどにつややかな葉っぱ。茎も柔らかくしゃきしゃき。
- 2
たっぷりのお湯でさっと茹でる。
- 3
網に取り水気を切ったら、食べやすい大きさに切る。
- 4
ごまはすりごまにしておく。
- 5
ごまをすったすり鉢に味噌、砂糖、酢を入れてよくすり合わせる。
- 6
最後に、えびなにかけてもいいし、和えてもいい。
コツ・ポイント
多少茹で過ぎても食感はしっかり残るので大丈夫。初めてでも失敗しない和え物です!
味噌は白味噌でなくても大丈夫。
和えるのは食べる直前にせんと水っぽくなります、ご注意!
似たレシピ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18119851