文旦ピールの砂糖煮
甘くて苦い、文旦の皮を砂糖で煮ました。大人のお菓子です。
このレシピの生い立ち
文旦の皮は食べられると聞いたので。
作り方
- 1
文旦の皮は縦12〜16等分にし、綿をそぐ。
- 2
鍋に文旦皮を入れ、たっぷりの水を加えて火にかける。沸騰させて、3〜5回ゆでこぼしする。
- 3
ボウルにゆでた文旦皮とたっぷりの冷水を浸し、冷蔵庫で一晩おく。
- 4
一晩おいた文旦皮を洗い、鍋に移す。文旦皮と同量のきび砂糖、白ワインを入れ、弱火で汁気が少なくなるまで煮る。
- 5
クッキングシートをバットなどに敷き、くっつかないように、煮上がった文旦皮を並べる。表裏が乾いたら、グラニュー糖を振る。
- 6
クッキングシートをバットなどに敷き、くっつかないように、煮上がった文旦皮を並べる。表裏が乾いたら、グラニュー糖を振る。
コツ・ポイント
きび砂糖は普通の砂糖。白ワインは水でもできます。乾燥は120℃のオーブンで様子を見ながらすると早いです。
似たレシピ
-
-
日向夏のマーマレードケーキ 日向夏のマーマレードケーキ
日向夏をいただいて、とても甘くて美味しかったので皮を煮て、オレンジマーマレードとケーキに入れてみました。ちょっと大人の味かな? tobimama -
-
-
【私のための覚書】はっさくのピール 【私のための覚書】はっさくのピール
無農薬のはっさくをいただいたので、皮も美味しく食べちゃおうと挑戦してみました。ほろ苦い味が後引くピールです。カフェ・ド・ミキティ
-
-
-
-
春にたっぷり作りおき☆甘夏ピール 春にたっぷり作りおき☆甘夏ピール
無農薬の甘夏の皮で。甘夏を食べるごとに皮を細切りにして冷凍。ある程度たまったら煮ます。製菓やパン作りに重宝します☆ asa*hana
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18124737