とろ〜り♪じゃかいもと鶏団子のお鍋♪

薄くスライスしたじゃがいもが美味しい♪とろ〜り鍋。鶏団子に玉ねぎ入れるのが我が家流。
このレシピの生い立ち
主婦初心者時代から作っていた治部煮風お鍋♪具材は子供が好きな物に進化しましたが、鶏団子とじゃがいもは変わらず入れています。寒い日はとろ〜りお鍋であったまる!
とろ〜り♪じゃかいもと鶏団子のお鍋♪
薄くスライスしたじゃがいもが美味しい♪とろ〜り鍋。鶏団子に玉ねぎ入れるのが我が家流。
このレシピの生い立ち
主婦初心者時代から作っていた治部煮風お鍋♪具材は子供が好きな物に進化しましたが、鶏団子とじゃがいもは変わらず入れています。寒い日はとろ〜りお鍋であったまる!
作り方
- 1
鶏団子の材料☆全てボールに入れてよ〜く混ぜます。(わたしは洗い物減るのでビニール袋で揉みます。)
- 2
鍋にスープ材料★入れ煮立ったらいったん火を止めて少しずつかき混ぜながら水溶き片栗粉を入れます。もう一度沸騰させます。
- 3
別の鍋にお湯を沸かし大さじ1の酒(分量外)入れ、スプーンなどで一口大に鶏団子を作り、茹でていきます。
- 4
鶏団子は浮いてきたらすくってザルなどにあげておきます。完全に火が通ってなくてもお鍋で煮るので大丈夫です。
- 5
白菜は茎と葉に分けて縦に細切りにします。とろみのあるスープなので火の通りやすいように細めに切ります。
- 6
厚揚げは油抜きして厚さを半分にして1㎝幅に切ります。
- 7
じゃがいもは皮をむき幅1㎝、厚さ2㎜にペタペタスライスします。水にさらさないでください。
- 8
スープの鍋に鶏団子、野菜、厚揚げ入れて煮込みます。火は弱火で。とろみのあるスープなので焦げないように。
- 9
じゃがいも薄くスライスしてるのですぐに火が通ります。じゃがいもは煮すぎないように‥溶けちゃいます。
- 10
器にとり、おろししょうがをたっぷりいれて食べるねがわたしは好きです。
- 11
しめはうどんがおすすめです。お好みで溶き卵入れてどうぞ。うちの子供たちは焼き餅がお気に入りです♪
コツ・ポイント
焦げやすいので火加減に気をつけてください。野菜は早く火の通るものがいいです。我が家はもやし、水菜、ほうれん草を入れたりします。厚揚げ→豆腐に変えたりもします。〆のうどんも茹でてから入れてくださいね。スープの濃さはお好みで加減してください。
似たレシピ
-
-
-
-
鍋・スープに【ふわトロ鶏団子】 鍋・スープに【ふわトロ鶏団子】
「鶏団子スープ」の人気検索でトップ10に入りました♪ふわっとトロッと崩れる鶏団子です。お鍋やスープに加えて下さいね。 mieuxkanon -
-
味噌入り鳥団子☆鍋やスープに♪ 味噌入り鳥団子☆鍋やスープに♪
鳥肉と鳥団子の味噌から味がジュワ~ッとしみ出して美味しいですよ♪スープや鍋に入れて楽しんでくださいね^^今回はスープで。GELUGUGU
-
-
-
-
ヘルシー☆白菜と豆腐鶏団子のスープ鍋 ヘルシー☆白菜と豆腐鶏団子のスープ鍋
白菜たっぷり鶏団子ごろごろ春雨つるるん♪ 満足感たっぷりなメインにもなるスープ鍋。鶏団子は豆腐を混ぜてカロリーダウン♪ +ももち+
その他のレシピ