☆新春・ちらし寿司

Mawaru7
Mawaru7 @cook_40042285

たまには時間をかけて、ゆっくり誕生日の準備。時間をかけた分の味は・・食べてからのお楽しみ ひな祭りやお花見弁当にも:)
このレシピの生い立ち
散らし寿司というと、雛祭りかお誕生日の楽しい記憶がいっぱい。母が作る散らし寿司を、誕生日に作ったものです。

☆新春・ちらし寿司

たまには時間をかけて、ゆっくり誕生日の準備。時間をかけた分の味は・・食べてからのお楽しみ ひな祭りやお花見弁当にも:)
このレシピの生い立ち
散らし寿司というと、雛祭りかお誕生日の楽しい記憶がいっぱい。母が作る散らし寿司を、誕生日に作ったものです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4,5人分
  1. 3合
  2. かんぴょう 20g
  3. レンコン 60~70g
  4. ニンジン 1/2本
  5. 干し椎茸 6枚
  6. ればエビいくら 飾りに
  7. 絹さや 10~12枚
  8. 2個
  9. あなごうなぎでもOK) 1串
  10. a 米酢 大4
  11. a 砂糖 大2.5
  12. a 塩 小1
  13. bだし 1/2cup
  14. b砂糖 大2
  15. bしょう油 小2
  16. bしいたけの戻し汁 1/2cup
  17. c水 大3
  18. c砂糖 大1
  19. c塩 小1/3
  20. c米酢 大1強
  21. cだし汁 1/2cup
  22. だし昆布 10センチ
  23. 金糸卵 卵3個分くらい

作り方

  1. 1

    ⅰ干ししいたけは、1cupの水で30分くらい戻す。米は炊く30分前に洗い、だし昆布を入れて、寿司用に硬めに炊く。

  2. 2

    ⅱ 合わせ酢のaの材料を合わせて、炊きたてのご飯に、切るように手早くまぜる。ぬれ布巾をかけて人肌まで冷ます。

  3. 3

    ⅲ かんぴょは水につけ塩をふってもみ、洗う。3,4分茹でる。ⅰのしいたけを軸ははずしてbの材料で15分煮る。

  4. 4

    ⅳ ⅲのしいたけのと鍋に、かんぴょうを入れて、更に10分煮る。冷めたら、しいたけは1cmかんぴょうは3cmに切る

  5. 5

    ⅴ レンコンは厚さ2mm、色紙切りにして酢水に5分さらす。(分量外)。にんじんも同様に切り、cの材料でやや硬めに煮る。

  6. 6

    ⅵ 絹さやは筋をとって、沸騰したお湯で1分半、かために煮て、斜め細切りに。あなごは2cm幅にカット。

  7. 7

    ⅶ ⅱの寿司飯に、金糸卵と絹さや以外の具を入れて切るように混ぜ、最後に、金糸卵と茹でたエビ、絹さやで、飾りつけ。

  8. 8

    ★09 2-21
    卵は厚焼き玉子を買ってきて、のせても。

  9. 9

    ★’09 2・24 新着ピックアップ♪

コツ・ポイント

☆ かんぴょう・しいたけ・れんこん・にんじんは寿司飯に混ぜる前に、しっかりと水気を切って。あなごの変わりに、うなぎもおいしいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Mawaru7
Mawaru7 @cook_40042285
に公開
☆のんびりレシピエール♬旅と映画、音楽、サッカー大好き。SC相模原 http://www.scsagamihara.com/カレー部☆
もっと読む

似たレシピ