サクッフワッと作る~低糖質ヒレカツ編~

Junacafe
Junacafe @cook_40043686

揚げ物が苦手でも、この方法なら上手に作れますよ。オリジナルバッター液で低糖質ヒレカツはいかが?
このレシピの生い立ち
揚げ物が大好きな家族です。よりヘルシーでサクサクフワッと仕上げるには…と試行錯誤したのが、この作り方です。バッター液は材料をくぐらせた後に余分な液を落とすことが低糖質にするコツです。揚げ油温度も大切な要素。魚介類は低めにしましょう。

サクッフワッと作る~低糖質ヒレカツ編~

揚げ物が苦手でも、この方法なら上手に作れますよ。オリジナルバッター液で低糖質ヒレカツはいかが?
このレシピの生い立ち
揚げ物が大好きな家族です。よりヘルシーでサクサクフワッと仕上げるには…と試行錯誤したのが、この作り方です。バッター液は材料をくぐらせた後に余分な液を落とすことが低糖質にするコツです。揚げ油温度も大切な要素。魚介類は低めにしましょう。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

2人分
  1. 豚ヒレ肉(棒状のもの) 300グラム(ご家庭に合わせて)
  2. パン粉 適宜
  3. 薄力粉 カップ1/2
  4. 1個
  5. 100~125ml
  6. 揚げ油 適宜
  7. 塩胡椒 適宜

作り方

  1. 1

    ヒレ肉を2センチの厚さに切り、塩胡椒をふっておく。

  2. 2

    バッター液を作る。卵と水をボールに入れよく混ぜ合わせたものに小麦粉を少しづつ加えながら、とろりとする濃さにする。

  3. 3

    ヒレ肉を2にくぐらせ、余分なバッター液は軽く振って落とし、パン粉をつける。

  4. 4

    油を入れた鍋を火にかけ、180度に熱する。パン粉をパラパラと入れ、すぐ上がってきたら適温。

  5. 5

    3を鍋に入れる。一度に沢山入れない。大きな泡が中くらいになったら、ひっくり返し、しばらく揚げ小さな泡になったら取り出す。

  6. 6

    キッチンペーパーか網がついたトレイにあげた後、しばらく蒸らす感じで置いてからお皿に盛る。

  7. 7

    つくれぽ100件になりました^^有難うございます。

  8. 8

    つくれぽ300件になりました^^ありがとうございます。

  9. 9

    シニアごはん2に掲載していただきました。皆様から寄せて頂いた真心のつくれぽのおかげです。
    有り難うございました^^

  10. 10

    送って頂いたつくれぽへのコメント機能が無くなったため返事が出来なくなりました;;

コツ・ポイント

粉→溶き卵の手順ですが、私は2の工程に省略。その方が揚げる素材がサクサクとして仕上がります。揚げた後の熱で蒸らす感じで仕上げると、自然に熱が中まで浸透します。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
Junacafe
Junacafe @cook_40043686
に公開
食べるのが大好き♪ お料理も大好き♬美味しい料理を食べると自宅で再現するのが得意です^^還暦過ぎた夫婦二人だけの生活ですが、毎日、食べることに一生懸命でありたい。美味しく食べることが幸せと健康のバロメーター。食も人間も一期一会を大切に生きたいと思ってます^^Melbourne赴任が決まり、現地の食材で美味しく料理を作ることが直近の課題。広いぞ!でかいぞ! Australia!
もっと読む

似たレシピ