桜鯛の炙り寿司

明石浦漁業協同組合 @akashiura
浜の母ちゃん直伝!!
すっきりした味わいの春の桜鯛
酢飯と合わせるなら脂ののる秋よりこちらがオススメ^^
このレシピの生い立ち
脂ののりこそ秋のもみじ鯛に適わないものの、明石海峡の豊かな恵みを受けて育った桜鯛の旨みは健在!
すっきりした身質は酢飯との相性がよく、しつこくないのでたくさん食べられます!^^
作り方
- 1
- 2
柵の皮をひき寿司ネタの大きさに切りつける。
皮付きのまま使う場合は皮目を軽く炙り同じく寿司ネタの大きさに切りつける。 - 3
お好みでわさびをつけ、しゃり(酢飯)と握り、皿に盛る。
お好みで塩や醤油などで食べる。
コツ・ポイント
皮は炙りのほか、熱湯をかけてすぐに氷水で締める湯引きにしても美味しいです。
似たレシピ
-
桜寿司 桜の塩漬けが味と香りのポイント! 桜寿司 桜の塩漬けが味と香りのポイント!
桜の塩漬けの作り方も参考に~酢飯に桜エキスたっぷりのレモン汁を使いました。お湯を注げば桜茶にもなるよ! れおんくんのママ -
-
煮蛤、菜の花、桜のお寿司*お花見ひな祭り 煮蛤、菜の花、桜のお寿司*お花見ひな祭り
はまぐりと菜の花に桜の香りを添えた、春らしい押し寿司です。簡単に作れるのでお花見弁当やおひな祭りにもおすすめです。 BiBiすみれ
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18139100