桜鯛の炙り寿司

明石浦漁業協同組合
明石浦漁業協同組合 @akashiura

浜の母ちゃん直伝!!
すっきりした味わいの春の桜鯛
酢飯と合わせるなら脂ののる秋よりこちらがオススメ^^
このレシピの生い立ち
脂ののりこそ秋のもみじ鯛に適わないものの、明石海峡の豊かな恵みを受けて育った桜鯛の旨みは健在!
すっきりした身質は酢飯との相性がよく、しつこくないのでたくさん食べられます!^^

もっと読む
レシピを編集
レポートを見る
共有

材料

2~3人分
  1. 桜鯛の柵 1柵
  2. 酢飯 10貫分
  3. わさび 適量

作り方

  1. 1
  2. 2

    柵の皮をひき寿司ネタの大きさに切りつける。
    皮付きのまま使う場合は皮目を軽く炙り同じく寿司ネタの大きさに切りつける。

  3. 3

    お好みでわさびをつけ、しゃり(酢飯)と握り、皿に盛る。
    お好みで塩や醤油などで食べる。

コツ・ポイント

皮は炙りのほか、熱湯をかけてすぐに氷水で締める湯引きにしても美味しいです。

リアクション

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画

レシピ作者

明石浦漁業協同組合
に公開
明石では「明石鯛」や「明石だこ」をはじめ年間約100種もの魚介類が水揚げされます。明石海峡特有の豊かな漁場で豊富なエサを食べて育った魚は“まえもん”と呼ばれ、早い潮流で自ずと鍛えられ身が引き締まります。“まえもん”をご家庭で簡単手軽に調理して食べられる料理を中心にクックパッドを通してご紹介します。(2014年4月)※よりおいしい料理を追及するためレシピは随時更新します。
もっと読む

似たレシピ