きのこのキッシュ

しめじとエノキが入ったキッシュです。ソースの分量を覚えれば(簡単)具材はお好きなものでオーケー。お試し下さい。
このレシピの生い立ち
イギリス帰りの友人から教わったキッシュです。生まれて始めて食べたキッシュだったので感動も大きかったです☆
きのこのキッシュ
しめじとエノキが入ったキッシュです。ソースの分量を覚えれば(簡単)具材はお好きなものでオーケー。お試し下さい。
このレシピの生い立ち
イギリス帰りの友人から教わったキッシュです。生まれて始めて食べたキッシュだったので感動も大きかったです☆
作り方
- 1
サイコロに切ったバターを合わせて振るった粉の中に入れます。バターは冷たいままです。
- 2
ざっと粉をバターにまぶしたらよく溶いた卵と冷水を一気に加えて、練らないように混ぜ合わせます。
- 3
生地を一つにまとめてビニール袋に入れます。入れてから少しだけ力を加えるとまとまりやすいです。練らないように気をつけます。
- 4
生地は冷蔵庫に1時間以上入れて寝かせます。
- 5
冷蔵庫から出して、綿棒で伸ばして三つ折り、90度回してまた伸ばし、三つ折り・・を3回繰り返します。
また冷蔵庫へ・・ - 6
30分以上置いてからまた同じことを繰り返します。もう一度冷蔵庫へ。少し落ち着けてから成型します。
- 7
生地を丸く伸ばして型に合わせます。少し生地を残しておいて長く伸ばし淵に乗せると強度がつきます。
- 8
玉ねぎ・人参・ベーコンは千切り、エノキは長さを半分にします。サラダ油でしんなりするまで炒めます。塩コショウで味付けます。
- 9
生クリームと卵をよく混ぜ、溶けるチーズ、炒めた具材(荒熱を取る)と下茹でしたブロッコリを混ぜます。
- 10
パイ地に具を一気に流し込み、平にならします。230度くらいで30分焼きます。
- 11
真ん中あたりを指で少し押してみてしっかり固まっていれば出来上がり。硬さは卵焼きくらいです。
コツ・ポイント
パイ地のバターは初めのうちツブツブが残っていてもOK。夏は生地がダレて扱いにくいので手先をよく冷やし部屋を冷房すると上手くいきます。生クリームと卵の液に軽く塩味をつけるとしっかりした味になります。生クリーム100ccに対して卵1個と覚えます
似たレシピ
-
-
パイシートでかんたん具沢山キッシュ♪ パイシートでかんたん具沢山キッシュ♪
キッシュ液の分量さえ覚えればどんな具材でもかんたんに出来るキッシュ!我が家では毎回いろんな具材を入れて作ります。topazio
-
-
-
-
-
-
ありあわせキッシュ! ありあわせキッシュ!
昔観たテレビの料理コーナーで紹介していたキッシュをうろ覚えで再現しました!具をお好みで替えてみてもおいしいキッシュになるのではないでしょうか! sumidanian -
-
その他のレシピ