春野菜のカレー(ヴィーガン)京都カフェ

kyotocafe
kyotocafe @cook_40053055

花粉症対策に野菜豆カレーを良く食べます。スパイスの刺激で一時的に症状がラクになります。O.Vはニンニクを入れないで下さい

このレシピの生い立ち
花粉症の鼻のムズムズを忘れるために、春野菜でカレーを作り続けています。

春野菜のカレー(ヴィーガン)京都カフェ

花粉症対策に野菜豆カレーを良く食べます。スパイスの刺激で一時的に症状がラクになります。O.Vはニンニクを入れないで下さい

このレシピの生い立ち
花粉症の鼻のムズムズを忘れるために、春野菜でカレーを作り続けています。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. A春キャベツ 1枚
  2. Aほうれん草 1かぶ
  3. A人参(小) 1/2本
  4. A蕪 1個
  5. A大豆青大豆黒豆 30粒
  6. Bスナップエンドウ 3個
  7. Bスティックブロッコリー 3本
  8. B菜の花 3本
  9. B紅菜苔 3本
  10. Cオリーブオイル 大さじ2
  11. Cニンニク(つぶし) 1片
  12. C生姜(みじん) 2枚分
  13. C唐辛子ペースト 小さじ1
  14. D昆ブイヨン(レシピID : 18973706 360㏄
  15. Dカレーパウダー(赤缶) 小さじ2
  16. D粉末昆布 小さじ1

作り方

  1. 1

    今が旬の野菜を中心に。きれいに洗って水気を切る。

  2. 2

    食べやすい、大きさにカット。蕪の皮は厚めにむく。

  3. 3

    色をきれいに出したいので、Bの野菜は沸騰したブイヨンで下茹でする。

  4. 4

    1分ほど茹でたら、冷風にあて、すばやく冷ます。これで、色止めができる。

  5. 5

    熱した鍋で、弱火でCを炒める。

  6. 6

    良い香りが出るまで、じっくりと。

  7. 7

    6にDを加え、ひと煮立ちさせる。

  8. 8

    7にAの硬いものから湯がく。

  9. 9

    春キャベツを加え、ひと煮立ち。

  10. 10

    ほうれん草を加えひと煮立ち。

  11. 11

    10をスープボールに移し、4を盛り付ける。

  12. 12

    玄米ご飯と合わせる。

コツ・ポイント

1大豆は乾燥したものを半日、水で戻し、15分ほど茹でた硬めの豆を使用しています。
2唐辛子ペーストとは、生のトウガラシをすり潰したものです。いい香りがします。
3市販の昆布だしは、乳糖が混ざっている製品が多いので注意が必要です。

レシピを編集
レポートを見る
共有

つくれぽ

あなたの「おいしかった」「工夫した」「ありがとう」が伝えられます。

カメラとフライパンから星が昇る灰色の手描き漫画
今日つくる
kyotocafe
kyotocafe @cook_40053055
に公開
毎度おおきに!そこら辺にあるもので、美味しいものを作ります。化学調味料(アミノ酸)や合成化学物質(蛋白加水分解物、○○○エキス)、劇薬(亜硝酸塩)を使わない自然な味覚の持ち主で、アレルギー体質です。
もっと読む

似たレシピ