嬉しくなる出来ばえ♫とっておきスコーン

口がぱくーっ!と開いて、層がいっぱいの姿を見てるだけで嬉しくなっちゃうスコーン♫サクサクで軽いのでいくらでも入りそう!
このレシピの生い立ち
とにかく、ぱくっと口の開いた、サクサクで重くないスコーンを作りたくて、何度も試しいきついたレシピです。
嬉しくなる出来ばえ♫とっておきスコーン
口がぱくーっ!と開いて、層がいっぱいの姿を見てるだけで嬉しくなっちゃうスコーン♫サクサクで軽いのでいくらでも入りそう!
このレシピの生い立ち
とにかく、ぱくっと口の開いた、サクサクで重くないスコーンを作りたくて、何度も試しいきついたレシピです。
作り方
- 1
バターは1cm角に切り、冷凍庫でよくひやしておく。
- 2
ボウルに★を入れて、むらなくよく混ぜる。
- 3
冷やしておいたバターを入れ、粉の中でバターを指先でつぶしながらすり混ぜ、さらさらの細かいパン粉状にする。
- 4
荒く刻んだレーズンを加え混ぜる。
- 5
真ん中をくぼませ、よく混ぜた卵と牛乳をくぼみに入れ、木べらなどで切り混ぜる。(こねない)
- 6
だいたいまとまったら(少し粉っぽいところがあっても良い)、一つにまとめラップにくるみ冷蔵庫で30分ねかす。
- 7
麺棒で厚さ2cmくらいの長方形にのばし(べたつくようなら少量の打ち粉をしてよい。またはラップの上からのばすと良い)
- 8
みつ折りにする。6〜7を3回繰り返す。
- 9
最後に2cm厚さに伸ばし、直径4〜5cm「くらいの丸型でぬくか、包丁で好みのかたちにカットする。
- 10
型抜きして残った生地は再びまとめて伸ばし、型抜きする。膨らみや腹割れは若干悪くなりますが味は変わらず焼けます。
- 11
生地の断面には触れないようにして、オーブンシートをしいた天板に並べ、溶き卵を表面にぬる。
- 12
200度に予熱しておいたオーブンで15分焼く。
コツ・ポイント
ぱくっと腹割れ、サクサクの層のポイントは①バターはよく冷やしておく。②手順3の作業はバターが解けないように手早く③手順5で練らない④生地をのばしてみつ折り、の作業をする⑤型抜きした生地の断面に触らない⑥オーブンは必ずあらかじめ温めておく。
似たレシピ
その他のレシピ