★美味しい漬物♪ぬか床の作り方その1★

福岡ノエフ
福岡ノエフ @cook_40133774

本格的な”ぬか漬け/ぬか床”です。一度、作っておけば、いつでも美味しく食べられます。
(^ー゚)ъ

このレシピの生い立ち
ぬか漬けは、福岡県の特産品です。
ぬか味噌で、魚を煮る「ぬか味噌炊き」は、
郷土料理の ひとつです。

★美味しい漬物♪ぬか床の作り方その1★

本格的な”ぬか漬け/ぬか床”です。一度、作っておけば、いつでも美味しく食べられます。
(^ー゚)ъ

このレシピの生い立ち
ぬか漬けは、福岡県の特産品です。
ぬか味噌で、魚を煮る「ぬか味噌炊き」は、
郷土料理の ひとつです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 米ぬか(生ぬか 1キロ
  2. ●粗 塩 200g~250g
  3.   1リットル
  4. だし昆布  1枚(20センチ角)
  5. ●赤唐辛子 3本くらい
  6. 山椒の実 適 量
  7. 柚子の皮 適 量
  8. ●野 菜 お好みで

作り方

  1. 1

    ① 鍋に水を入れて、沸騰させて、粗塩を 入れる。
    ② 粗塩が、完全に溶けるまで、かき混ぜる。完全に、冷ましておく。

  2. 2

    水道水を 使う場合、塩素分が残っているので沸騰させてから使いましょう。

  3. 3

    普通の塩より、ミネラル分を 多く含む粗塩の方が、風味が出ます。

  4. 4

    ※熱いままだと、せっかくの”生ぬか”の栄養が、ダメになってしまいます。

  5. 5

    ③大きめの容器
    (ボール等)に、
    ”生ぬか”を 入れる。簡単に振るっておく。

    ④ ③に②を混ぜ込む。

  6. 6

    ”煎りぬか”よりも、”生ぬか”の方が、早く、 醗酵します。
    ”生ぬか”が手に入らない場合は、”煎りぬか”でもOKです。

  7. 7

    米ぬかは、出来れば、” 無農薬有機栽培 の物” 又は ”低農薬米の物”を 用意して下さい。

  8. 8

    ※手で混ぜると、ぬかが、くっつくので、最初のうちは、しゃもじの方が混ぜやすいかも?
    粉っぽさが、なくなるまで混ぜる。

  9. 9

    ⑤ しばらくすると、しっとりとしてくる。

    ※粉っぽさが無くなったら、手で、こねるように、混ぜる。

  10. 10

    容器は、熱湯を かけるか、アルコールや焼酎で 拭いて殺菌しておく。

  11. 11

    ⑥ 容器に、⑤を 入れて、昆 布、赤唐辛子、山椒の実、柚子の皮を漬けて、表面を しっかりと押さえる。

  12. 12

    昆布は、ぬれ布巾で、表面を 拭いておく。
    赤唐辛子は、種を とって、荒めに、刻んでおく。

  13. 13

    山椒の実は、小枝を 除いて、実だけにして、軽く、フードプロセッサーに かける。

  14. 14

    柚子は、皮を 包丁で、薄く、むきます。生でも、乾燥でも、お好みで。

  15. 15

    ※空気を 抜いて平らにする。

    ※容器の内側、外側を キレイに拭いて、ふたをして、冷暗所で、
    一晩ねかせる。

  16. 16

    ※容器の内側、外側に”ぬか”が付いたままだと、カビの発生、ハエが寄ってくる原因になります。

  17. 17

    ⑦ 翌日、ぬか床に
    空気を 入れるため
    天地(上下)を
    ひっくり返すよう
    に混ぜる。

  18. 18

    ※昆布、赤唐辛子、
    山椒の実、柚子の皮は、引き続き、そのまま混ぜ込む。

  19. 19

    ⑧”ぬか”を 醗酵させる(捨て漬けをする)捨て漬け用の野菜は水分の多い物。キャベツ、蕪の葉、大根、人参など。

  20. 20

    ※捨て漬けの野菜は、塩を せず、
    そのまま漬ける。
    ぬか床の真ん中に
    埋め込むような感じ。

  21. 21

    ※表面を しっかりと押さえて(空気を 抜いて)平らにする。密閉して冷暗所で、保存する。

  22. 22

    ※冷蔵庫には入れない方が、発酵が早く進みます。

  23. 23

    ⑨1日1回(夏場は1日2回)ぬか床を混ぜる。

    ※捨て漬け用の野菜は、2~3日たったら、取り出して捨てる。

  24. 24

    ⑩ぬか床の香りが
    良くなり、漬けた
    野菜からも、良い香りがするまで、
    捨て漬けを
    4~5回繰り返す。

  25. 25

    ※ぬかが、発酵して
    よい香りがするまで、7~10日程度かかります。食べ頃は、1ヶ月経ったくらいから。

  26. 26

    ⑪これで、ぬか床の
    完成~。いよいよ、
    本漬けの開始ぃ~!!

  27. 27

    キュウリ、ナス、人参、キャベツ、パブリカ、オクラ、大根、蕪、生姜、ミョウガ、トマト(青い物)、ゴーヤ等

  28. 28

    ※本漬けの野菜は、お好みの物を
    漬けて下さいねぇ。

  29. 29

    ぬか床のメンテナンス
    レシピID : 18191186

  30. 30

    鰯のぬか味噌炊き
    レシピID : 18132481

コツ・ポイント

漬ける時間の目安は??
キュウリ/夏場は 6時間~12時間。 冬場は1日。
ナス/夏場は12時間。 冬場は1日。
人参/夏場は12時間。 冬場は1日~1日半。
大根/夏場は12時間~24時間。 冬場は1日半。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
福岡ノエフ
福岡ノエフ @cook_40133774
に公開
風の吹くまま、気の向くまま、毎日を過ごしています。とにかく、食べる事が大好きなので、ダイエットを気にしつつ(ただ気にしているだけ(^^;))美味しい物には目がありません。少しずつでも、料理のレパートリーが増えていったらいいなぁ♪と思っています。どうぞ、よろしくお願いします。ちなみに、レシピは密かぁ~に微調整(ちょこちょこ更新)しています。ご了承下さい。(^-^;
もっと読む

似たレシピ