カリッと仕上がる♪揚げ出し豆腐

ベーシックな揚げ出し豆腐です。カリッと揚がった豆腐の衣にだしを利かせた温かいつゆをそっと馴染ませ大根おろしでアクセント♪
このレシピの生い立ち
大好きな揚げ出し豆腐の作り方、覚え書きとして。絹ごし豆腐も良いですが、好みの木綿豆腐をあまり水切りせず使うほうが扱いも簡単で美味しいと思います(あくまで個人的な意見)
片栗粉を使うと、揚げたらカリッ→つゆに浸ってプルン のW食感が楽しい
カリッと仕上がる♪揚げ出し豆腐
ベーシックな揚げ出し豆腐です。カリッと揚がった豆腐の衣にだしを利かせた温かいつゆをそっと馴染ませ大根おろしでアクセント♪
このレシピの生い立ち
大好きな揚げ出し豆腐の作り方、覚え書きとして。絹ごし豆腐も良いですが、好みの木綿豆腐をあまり水切りせず使うほうが扱いも簡単で美味しいと思います(あくまで個人的な意見)
片栗粉を使うと、揚げたらカリッ→つゆに浸ってプルン のW食感が楽しい
作り方
- 1
まずつゆと大根おろしを用意しておきます。■つゆ■の材料を鍋に入れて温めておきます(沸騰はさせません、なじませる感じで)
- 2
木綿豆腐は半分に切ってさらに4分割。小さい角餅のような形のを8つ作ります。キッチンペーパーの上に乗せ少し水気を切ります
- 3
豆腐に片栗粉をまぶします。揚げた時に粉が散らないよう、余計な粉ははたいて落とし、少し表面がしっとりした所で揚げに入ります
- 4
160度=天ぷらを揚げるよりちょっと低い温度=で両面を揚げます。全体がカリっとしてうっすらキツネ色になったら出来上がり。
- 5
豆腐が熱々のうちによく油を切って器に入れ、静かに■つゆ■を注いで大根おろしを添えます。好みでネギや唐辛子なども。
- 6
【追記】豆腐を揚げるついでに、しし唐や秋ナスなど素揚げにして添えると味も彩りもうんと良くなります。
コツ・ポイント
*豆腐は8分割すればそれだけで水分がけっこう出るので無理に押しをする必要はありません *つゆは市販の麺つゆを使っても もちろんOK(^^)かけうどんのつゆ=飲んでも大丈夫なぐらい=位に薄めて~大根おろしの汁を加えるのも美味しいです
似たレシピ
-
-
おろしたっぷり♡我が家の絶品揚げ出し豆腐 おろしたっぷり♡我が家の絶品揚げ出し豆腐
サクサク衣も、タレに絡んだ柔らか衣も、どっちも美味しい♡大根おろしたっぷりが、我が家の揚げ出し豆腐♡ akichee -
-
-
-
-
-
-
その他のレシピ