風邪の日のぽかぽか鍋(○´∀`)ノ゙

TetoNZ
TetoNZ @cook_40086241

風邪の引き始めに最適、栄養満点簡単レシピ♪これを食べれば、治りが早い!
このレシピの生い立ち
ニュージーランドに移住したての頃はよく風邪をひき、ひらめいた鍋。旬のお野菜にあわせて、冬なら白菜と白ねぎに変えたりします。疲れを取る豚肉のビタミンB,ビタミンC,硫化アリルなど万能薬のねぎ、おだしの材料は体を温める材料がいっぱいです。

風邪の日のぽかぽか鍋(○´∀`)ノ゙

風邪の引き始めに最適、栄養満点簡単レシピ♪これを食べれば、治りが早い!
このレシピの生い立ち
ニュージーランドに移住したての頃はよく風邪をひき、ひらめいた鍋。旬のお野菜にあわせて、冬なら白菜と白ねぎに変えたりします。疲れを取る豚肉のビタミンB,ビタミンC,硫化アリルなど万能薬のねぎ、おだしの材料は体を温める材料がいっぱいです。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

4人分
  1. 豚肉(こま切れ) 300g
  2. キャベツ 3/4玉
  3. ー肉団子ー
  4. 豚肉ミンチ 300g
  5. しょうがすりおろし 小さじ1
  6. 卵黄 1個分
  7. 片栗粉 小さじ2
  8. 白ゴマ 小さじ2
  9. ー鍋のおだしー
  10. にんにく 1玉
  11. しょうがうすぎり 1かけ
  12. 青ねぎ 5本
  13. 干ししいたけ 3枚
  14. 唐辛子 2本
  15. 昆布 10g
  16. 醤油 45cc
  17. 45cc
  18. みりん 大さじ2
  19. 砂糖 大匙2

作り方

  1. 1

    ー下準備ー
    にんにくは皮をむく。丸のまま使う。
    豚こまぎれ、ねぎ、キャベツを食べやすい大きさに切る。

  2. 2

    鍋に鍋のおだしの材料すべてをいれ、水4カップを加え沸騰寸前で弱火にし、15分煮る。

  3. 3

    ー肉団子ー
    肉団子の材料すべてをあわせる。

  4. 4

    手で3分ほど混ぜ、粘りが出てきたら、食べやすい大きさに丸める。

  5. 5

    鍋の火を中火にし、肉団子を入れて5分茹でる。茹で上がったらボールに取り出す。

  6. 6

    ー仕上げー
    キャベツを鍋に入れ、蓋をして中火で10分煮る。かなり豪快にぎゅうぎゅう入れます。スープ吹きこぼれにご注意を。

  7. 7

    蓋を開け、豚肉こまぎれ、煮た団子を加えて出来上がり!

コツ・ポイント

★辛いのがすきな方は唐辛子の種も入れて。
☆お好みでゆずこしょう、レモンなどの柑橘系をかけて食べてもGood.
★ねぎは青でも白でも。
☆団子はめんどくさければなしでも♪
★ラーメン、おうどんを入れてもおいしい。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
TetoNZ
TetoNZ @cook_40086241
に公開
お料理大好きです。香川栄養大学で調理と栄養のお料理のお勉強しました。ニュージーランドで猫と娘と暮らしています。
もっと読む

似たレシピ