HBで簡単!自然の甘さ♡芋栗きんとんパン

能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ) @yumi_kakishima

大量に作った芋栗きんとん!秋の味覚をパンにギューと詰め込んでみました!甘くて美味しい手作りパンです

このレシピの生い立ち
芋栗きんとんを大量につくりました。そのまま食べても美味しかったので、残ったきんとんを使ってパンを焼いてみました。自然の甘さでなんとも言えない美味しさ!家族みんなであっという間に食べちゃいました。

HBで簡単!自然の甘さ♡芋栗きんとんパン

大量に作った芋栗きんとん!秋の味覚をパンにギューと詰め込んでみました!甘くて美味しい手作りパンです

このレシピの生い立ち
芋栗きんとんを大量につくりました。そのまま食べても美味しかったので、残ったきんとんを使ってパンを焼いてみました。自然の甘さでなんとも言えない美味しさ!家族みんなであっという間に食べちゃいました。

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. 【パン生地】
  2. 強力粉 280g
  3. ☆バター 30g
  4. ☆砂糖 大3
  5. ☆塩 小1
  6. スキムミルク 大2
  7. 1個 ※ドリール分も含む
  8. 牛乳 150cc
  9. ドライイースト 小1
  10. ★乾燥ブルーベリー 大さじ2
  11. 打ち粉用薄力粉 適宜
  12. 栗芋きんとん 200g※レシピID18156531
  13. 黒ゴマ 少々

作り方

  1. 1

    ☆をセットし、パン生地を作る。★は後から投入する口にセットする。
    ※ドリール分は冷蔵庫に保存しておく

  2. 2

    生地が出来上がったら薄力粉を敷き、その上に生地をのせる。

  3. 3

    生地を広げてその上に栗芋きんとんを薄く広げる。そしてくるくるとロールケーキのように巻く。

  4. 4

    巻き終わった生地を10個ほどにカットすし、鉄板に並べる。

  5. 5

    成型したパン生地にドリールを塗った後、黒ゴマを少々かけ、オーブンの発酵機能で40℃で40分発酵させる

  6. 6

    (ウォーター)オーブンを170℃に予熱し、15分焼く。焼き目を見て足りなければ数分追加しながら焼き上げる。

コツ・ポイント

我が家はパン生地はあまり甘くないです。もし甘めのパンが好きな場合は、砂糖をもう少し増やしてください。きんとんの自然の甘さと、ブルーベリーの甘酸っぱさで子供もすごい勢いで食べてました。ブルーベリーがない場合はレーズンでもOKですよ。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
能登の料理家 悠美姉(ゆみねぇ)
に公開
【Smile Cooking スマイルクッキング】🍳能登の料理家👩‍🍳クックパッドアンバサダー2023🐟️発酵食エキスパート1級📺️メディア出演&レシピ掲載経験多数能登半島に住み、その季節に獲れた野菜や魚を捌きながら、地産地消を楽しむ3児の母能登の文化である麹調味料やいしるなど発酵食を愛してやみません。おいしいものを食べに遊びにきた!と言ってもらえるように、日々料理レシピを投稿しています。今は地元の方々に支えられながら能登の新米ばあちゃんを目指しています。Instagram→@yumi.kakishimaお仕事依頼はDMでよろしくお願いします。
もっと読む

似たレシピ