おせち 乾貨四珍漬け

お正月から台所に立ちたくないですね。これを用意しておけば、4品が揃います。簡単に作れて保存が効きます。お正月にぴったり
このレシピの生い立ち
干海参の松前漬けは美味大満足。干貝柱を加えたら旨み味は増しますが食感がするめに消され するめを引っ込めたら松前漬けとは言えません。なので乾貨四珍漬け。高価な干海参、魚肚がたっぷり美味しく食べる事が出来ます。お薦めです。
おせち 乾貨四珍漬け
お正月から台所に立ちたくないですね。これを用意しておけば、4品が揃います。簡単に作れて保存が効きます。お正月にぴったり
このレシピの生い立ち
干海参の松前漬けは美味大満足。干貝柱を加えたら旨み味は増しますが食感がするめに消され するめを引っ込めたら松前漬けとは言えません。なので乾貨四珍漬け。高価な干海参、魚肚がたっぷり美味しく食べる事が出来ます。お薦めです。
作り方
- 1
冷凍パックを利用して貝柱をカップ1程度の水で半日戻します。上は戻す前との比較です。倍程度の大きさになりました
- 2
魚肚(魚の浮き袋)1年前戻して冷凍したあったものです。
自然解凍しておきます - 3
幅5ミリ位にきります
- 4
冷凍ほしなまこ
自然解凍しておきます。電子レンジで解凍してはいけません スが入ります - 5
断面が大きくなるよう そぎ切りします。
- 6
沸騰した鍋におろし生姜一匙をくわえ 3,5を加え沸騰したら1分間煮込んで、火を止めます
- 7
流水で生姜分離させ、なまこ、浮き袋は水切りをしておきます。
- 8
1を、そっくり鍋に移し、日本酒、みりんを加えて沸騰させ1分程度煮込みます。貝柱の形を壊さないように
- 9
8が冷えたら、1の冷凍パックに7と一緒に加えがごめ昆布も加えます。酢、醤油を加えて好みの味に仕上げます。
- 10
貝柱の形を大事にしたいので、9でがごめ昆布をかき混ぜません。袋の上から時々全体を回すようにした方が良いでしょう
- 11
3~5日経過した頃が食べ頃です。
- 12
この料理の特徴は、珍しい素材一つ一つを分離して味わえる事です。冷めたらまずくなる、そんな気遣い無用 旨味が堪能できます
- 13
魚肚(魚の浮き袋) 興味の有る方は「乾鮑厨師 浮き袋」で検索してください。
- 14
大きな写真の説明 左上 干し貝柱 右上 がごめ昆布 右下 魚の浮き袋 左下 ほしなまこ
似たレシピ
-
-
-
-
-
-
-
子持ち昆布の出汁漬け★おせち おつまみ 子持ち昆布の出汁漬け★おせち おつまみ
プチプチ食感の子持ち昆布。塩抜きをして、ダシの利いた調味料に漬けるだけ!簡単おつまみ。お正月のおせちにも やっちゃん☆6757 -
-
-
その他のレシピ