種抜き楽チン♪さくらんぼジャム

おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623

この種抜きの方法はさくらんぼ農家の親戚から聞きました。過熟や実割れなど規格外のさくらんぼが手に入る方は是非お試しを♪
このレシピの生い立ち
毎年、さくらんぼ農家の親戚から実割れや過熟で出荷できないさくらんぼを貰います。産地でもさくらんぼは高級品ですが格外品を貰うチャンスが多いのです。その時、種抜きの方法教えてもらいました。でも佐藤錦は生食が一番美味しいのよね…(^^;)ハハハ

種抜き楽チン♪さくらんぼジャム

この種抜きの方法はさくらんぼ農家の親戚から聞きました。過熟や実割れなど規格外のさくらんぼが手に入る方は是非お試しを♪
このレシピの生い立ち
毎年、さくらんぼ農家の親戚から実割れや過熟で出荷できないさくらんぼを貰います。産地でもさくらんぼは高級品ですが格外品を貰うチャンスが多いのです。その時、種抜きの方法教えてもらいました。でも佐藤錦は生食が一番美味しいのよね…(^^;)ハハハ

レシピを編集
レポートを見る
共有
共有

材料

  1. さくらんぼ(軸を除いて) 500g
  2. 砂糖 150~200g
  3. レモン 大さじ3

作り方

  1. 1

    アルミ以外の鍋に軸を除いたさくらんぼを入れ、半量の砂糖とレモン汁をまぶす。実を割っていないので時間を置いても汁は出ない。

  2. 2

    中火にかける。砂糖が溶け水分が出てくる。沸いたら弱火にする。

  3. 3

    火を弱めたら15~20分くらい煮る。煮汁が少ないので灰汁は鍋を傾けて取ると簡単。やわらかく火が通れば良い。あら熱を取る。

  4. 4

    冷めたら指でつまんで種を押し出す。生の状態で種抜きするより簡単。エキスがごぼれないように鍋の上で作業すること。

  5. 5

    果肉を別に取り置き、鍋に残ったエキスに残りの砂糖(味をみて加減する)と種(ペクチン抽出のため)を加え、弱火で煮詰める。

  6. 6

    好みの状態に煮詰まったら熱いうちに種を漉す。冷めるととろみがついて作業しにくいので手早く行う。

  7. 7

    煮詰め加減は好みの少し手前くらいの気持ちで。冷めると種から出るペクチンの働きでとろみがつく。

  8. 8

    取り置いた果肉と合わせ、もう一度加熱。沸騰後弱火で5分過熱し冷めたら清潔な瓶で保存するかタッパーなどに入れ冷凍保存する。

  9. 9

    さらっとしたソース状に仕上げたい時は種は加えずに煮る。仕上げにキルシュやブランデーを数滴たらしても美味。

  10. 10

    うっちゃん77さんがジュースにアレンジして下さいました。これ、おすすめ♪

コツ・ポイント

甘みの強い過熟の佐藤錦を使ったので砂糖は控えめレモン汁多めです。酸味の強い物を使う時は砂糖を増やし、レモン汁は加減してください。アメリカンチェリーでも是非お試しを♪さくらんぼは煮すぎるとかたくなるので注意して下さいね。

レシピを編集
レポートを見る
共有
今日つくる
おかあちゃん。
おかあちゃん。 @cook_40037623
に公開
山形在住。夫と三人の息子、愛する腹ぺこ男子四人のために大量の食材と格闘しつつ台所に立つ毎日です。時々訛りますが笑ってお許し下さい。 シロパン日記はおいしい出来事のカテゴリにまとめています。パン作りがお好きな方、色々教えて下さいね。共に精進いたしましょう♪Instagram始めました。気軽に遊びに来てね~https://instagram.com/hara_hetta_99/  
もっと読む

似たレシピ