作り方
- 1
干しシイタケはさっと水で洗い、軸を下にして水に浸けて戻す。できれば2~3時間以上ゆっくりと。時間ないときはお湯につける。
- 2
鶏肉は一口大、人参は乱切り、ゴボウは洗い斜め1㎝切り、レンコンは皮をむき縦半分に切り1㎝半月切り。いんげんは長さ3㎝切り
- 3
コンニャクは水で洗い食べやすく切る。里芋は洗い皮をむき4等分に切る。シイタケは軸を切り半分に切り戻し汁はとっておく
- 4
フライパンにゴマ油を入れ鶏肉を炒める。両面さっと焼いたらゴボウ、コンニャク、シイタケ、レンコン、里芋、人参を炒める。
- 5
全体に油がなじんだらシイタケの戻し汁とだし汁を込みで入れ砂糖、酒、みりん、醤油を入れ中火で20~30分ふたをして煮る。
- 6
竹串で火の通りを確認して大丈夫ならふたを取り、いんげんを入れて火を強めて煮詰める。少し煮汁が残るようにして出来上がり。
コツ・ポイント
干しシイタケは時間をかけてゆっくり戻すと戻し汁も美味しいダシになります。時間がないときはお湯で大丈夫。シイタケの戻し汁とだし汁を合わせて600cc(3カップ)にします。
似たレシピ
-
-
-
圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆ 圧力鍋で筑前煮「炒り鶏」☆根菜類の煮物☆
お正月の「煮〆」の他に大皿で自由に取り分けられる煮物として家では筑前煮を作ります。縁起の良い根菜類を鶏肉と煮込みました fufufunoko -
-
-
-
その他のレシピ
https://cookpad.wasmer.app/jp/recipes/18182015